小田桐誠
著者のコラム一覧
小田桐誠立教大学・武蔵大学非常勤講師

1953年青森県生まれ。出版社勤務を経て79年から著述業に専念。著書に「ドキュメント生協」「消えたお妃候補たち」「PTA改造講座」「テレビのからくり」「NHKはなぜ金持ちなのか?」など。07年9月から15年3月までBPO「放送と青少年に関する委員会」委員を務める。

和田アキ子 おまかせ流気配りと暴走にはブレーキが必要

公開日: 更新日:

診断結果は…【可】

 愛称の“アッコ”がそのまま番組タイトルになった、TBS系日曜の「アッコにおまかせ!」。スタートは85年だから、彼女の人生の半分近い歳月になる。「アッコ」といえば「おまかせ」、「おまかせ」といえば「アッコ」と言っても過言ではないが、お任せしていいのかなと感じる瞬間も結構ある。

 1日は菊池桃子に対するストーカー行為を繰り返してきたタクシー運転手の事件が話題に。アッコは「自宅のちょっと手前で降りる(それから少し歩く)のがいい」と芸能界の女性に的確なアドバイスを送った後、「タクシーの運転手さんがみんな悪いわけではない」とフォローした。これはアッコ流の気配り。未成年女性とアルコールを飲んだとして謹慎していたNEWS・小山慶一郎の仕事復帰については「本人が猛省していると言ってますしね」とコメント。アッコが所属するホリプロや吉本興業などと並ぶ大手芸能プロジャニーズ事務所に対するこれも気配り。おまかせ流、視聴者はどう感じるだろうか。

 暴走気味だったのは先月17日、紀州のドン・ファンの死亡事件。「報道を見る限り不思議なことばかり。(たとえば)ドン・ファンの年下妻は主人とか夫と言わないで、社長と呼んでいますよね」と年下妻を疑問視。ギリギリの表現という気がしなくもない。ただ、こういうケースは拙速は禁物。番組には弁護士の三輪記子が出演していてコメントはなかったが、ひやひやしたやりとりだった。

 和田そのものは、もはや修正不可能である。気配りが行き過ぎだったり暴走しそうな時に、ブレーキをかける存在も必要だろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白