大高宏雄
著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

「ジョーカー」を+600円のドルビーシネマで見る価値は?

公開日: 更新日:

 いま、映画館にはスクリーンや音響のさまざまな設備が相次いで導入されている。今月4日、都内「丸の内ピカデリー」で始まったのがドルビーシネマだ。T・ジョイ博多、MOVIXさいたま、梅田ブルク7に次いで国内では4番目、都内では初となる。シネコンではない映画館としては最初の導入だ。

 ドルビーシネマは単純にいうと、画面のクリア感、音響の迫力感に特徴がある。とくに音響面で大きな魅力を放つ。場内全体に行き渡る立体的な音響といってよく、ときには地響きのような体感を味わうことができる。これまでも音響にこだわった設備は多いが、一段と音のボリューム感が増した。

 丸の内ピカデリーでは導入に合わせて館内の大リニューアルも行った。ロビーは全体にシックな装いで暗めのトーンで統一し、高級感を出した。椅子も全席黒仕様で、最前列にはリクライニングシートを設置した。座席数はかつての約半分の256席としたのでコンパクト感が引き立った。隣席との間隔も存分にあり、どの位置からでもゆったりと見られる。

 新装オープンのこけら落としの作品は、大ヒット中の「ジョーカー」だ。「バットマン」シリーズに登場した悪役ジョーカーを主人公にした社会派の犯罪劇だが、ドルビーシネマで見ると、怖さがより一層感じられてくる。ジョーカーの不気味な笑い声が場内を駆け巡る。そのたび、筆者は身のすくむ思いをした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  2. 2
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

  5. 5
    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

  1. 6
    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

  2. 7
    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

  3. 8
    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

  4. 9
    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

  5. 10
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」