芸術祭大歌舞伎 徹底した技巧で見せる脇役・歌六の存在感

公開日: 更新日:

 10月の歌舞伎座は「芸術祭大歌舞伎」と銘打たれ、菊五郎が主軸の座組。そこに玉三郎が舞踊劇「二人静」のみで加わる。

 最近の玉三郎は自ら演出も担うことが多いが、「二人静」は世阿弥が作った能を原作として、玉三郎が作り変えた新作だ。30分強の作品だが、美が凝縮され、まさに幽玄の世界。児太郎がもうひとりの静に抜擢されている。最近の玉三郎は自分のやりたいことを自由にやっているが、同時に、若手を鍛えている。

 夜の部のメインは黙阿弥の「三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)」。発端の「大川端」の場はよく上演されるが、通しでの上演は、歌舞伎座では2004年2月以来。あの時の3人の吉三は団十郎、仁左衛門、玉三郎で、今回は松緑、愛之助、松也・梅枝(ダブルキャスト)と、3役とも世代交代した。

 ついこの前まで「花形歌舞伎」に出ていた4人が、歌舞伎座の「芸術祭大歌舞伎」で大役に挑む。青年たちの悲劇だから、登場人物の実年齢では、今回の松緑たちのほうが近い。だからよりリアルな人間像になるかというと、そうならないのが歌舞伎の難しさ。入り組んだ人間関係と、偶然につぐ偶然の出会いというご都合主義のストーリーは、徹底した技巧があって初めて成り立つ世界だと改めて感じた。役になりきったのではダメで、役を作り上げることが必要だ。それが完璧なのが、歌六だ。前半、歌六が出ている場面だけが、歌舞伎らしさが漂っていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白