影山貴彦
著者のコラム一覧
影山貴彦同志社女子大教授

▽かげやま・たかひこ 同志社女子大学学芸学部メディア創造学科教授。1962年、岡山県生まれ。早大政経学部卒。86年に毎日放送入社、「MBSヤングタウン」ほかテレビとラジオの番組を手掛ける。ABCラジオ番組審議会委員長、GAORA番組審議会副委員長、日本笑い学会理事。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」(実業之日本社)、「おっさん力」(PHP研究所)、「テレビのゆくえ」(世界思想社)など。

「R-1ぐらんぷり」“無観客”がもたらしたエンタメの可能性

公開日: 更新日:

 ピン芸人のナンバーワン決定戦「R―1ぐらんぷり2020」の決勝が8日、無観客で生放送された。新型コロナの影響で、ギリギリのタイミングで放送枠を外しにくかったりスポンサーの兼ね合いなどもあり、無観客という苦渋の選択が視聴率に影響を及ぼすのではとネガティブに見る向きもあったが、結果的に新たなエンタメの可能性をしっかり見せてくれた。大金星だ。

 優勝したマヂカルラブリー野田クリスタルの言葉が象徴的で「桂文枝師匠が最初に僕に1票入れてくれて……」とプロに向けて全力をぶつけた“芸人としての底力”を感じさせた。

 会場に観客を入れたお笑いバトルは客の笑いに審査が流れる。僕も審査員をやらせていただくことはあるが、審査員も会場につられて笑ってしまう。「芸人は客が育てるもの」といわれるが、歴代のR―1王者にアキラ100%のような一発芸、ハリウッドザコシショウのキワモノ系が多いのも、会場の雰囲気によるところが大きい。野田クリスタルは「完全なる無観客の中でやるネタ番組よりは全然マシ」と動じなかった。上沼恵美子も自身のラジオで無観客テレビ収録を行ったことに「なんの支障もなかった、観客ナシでしゃべり続けるラジオで鍛えている人間は無観客には動じない」と賛成票を投じている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」