ただの西部劇にあらず ドンパチに隠された「赤狩り」批判

公開日: 更新日:

真昼の決闘(1952年 フレッド・ジンネマン監督)

 本作は1970年代によくテレビ放映され、筆者は中学時代に見た。その時はただの西部劇だったが、実は政治的テーマを持つ。赤狩りへの批判だ。

 主人公は新妻エイミー(グレース・ケリー)と結婚したばかりの保安官ケイン(ゲーリー・クーパー)。判事にバッジを返して退官し町を去ろうとしたところで、5年前に逮捕したならず者のミラーが釈放され、3人の手下とともに自分を殺しにくると知らされる。ケインは周囲の助言に従いエイミーを連れて町を出るが、保安官の使命を忘れられず途中で引き返す。武装隊を組織してミラーを迎え撃とうと考えたのだ。だが男たちはおじけづいて協力を拒否。エイミーは町を出ていこうとする。かくしてケインは一人で立ち向かうのだった……。

 ジョセフ・マッカーシーの赤狩りは48年から54年まで続いた。本作はそのさなかの作品。脚本を担当したカール・フォアマンは共産主義者で、この映画の完成後、英国に逃れた。劇中のケインが仲間に裏切られた共産主義者なのは説明するまでもない。

 ケインが結婚式を終えたのが10時40分で、ミラーが列車で到着するのが正午。映画の上映時間が1時間25分のため物語は劇場の時間と同じスピードで進む。赤狩りが同時進行で起きていることを暗示しているのかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白