井筒和幸
著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

患者の安楽死を手伝う「殺人医師」恐ろしく理解不能な奴ら

公開日: 更新日:

 何が影響してこんな悪魔医が出来上がったんだろう。ヤツらの医療現場は激務で給料も割が合わず、ただ貧しいからなのか。カネだけで殺人を平気で請けるとは思えないし、何が彼らをそこまで壊してしまったのか。

 確かに、昭和最後期のバブル経済崩壊すら知らない「失われた世代の後追い世代」ではある。テレビゲームとアニメ漫画だけに時を潰し、偏差値と大学受験にもみくちゃにされて、開業医の夢などもとからなかった40代前半の「中年子供」こそ、ヤツらなのかもしれない。

 ボーガンで夫の頭を射って殺そうとした33歳の妻も尋常じゃない。大阪・宝塚のボーガン4人殺傷事件を真似たと自白したが、よくそんな発想が湧いたもんだ。命拾いした夫は即刻、そんな女と絶縁した方がいい。

 ロクなニュースがないし、テレビを消して寝ようとしたら、どれだけ悲惨な敗戦直後の日々でも、生きる「希望」を捨てず生き抜いた人々が画面に映し出された。米軍の空襲で両親や身の寄せ所をなくし、駅の地下道に放り出された「戦争孤児」だった人々のドキュメンタリー。8月15日が近づいてきたので、NHKは戦争特集番組を放映し始めた。

 悲痛なる寄る辺なき人生を「オレたちはちゃんと生きて家族もつくったんだぞ」と、いつの間にか逆にこっちが励まされた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」