SALLiA
著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

興収100億円超「鬼滅の刃」ヒット3要素オタクニストが解説

公開日: 更新日:

 劇中では、呼吸を使って技を繰り出すシーンがあるが、そのシーンはもはや「アート」といっていいほどの芸術性が存在している。今回の劇場版は、大きなスクリーンで見てこその価値があるが、それも計算され尽くした、緻密かつ繊細な作画もこの映画の大きな魅力といえる。

■魂が震えるキャストの演技

 主人公側の人間に正義や信念が存在しているのは想像に容易いが、敵側にも目指すべき理想や信念は存在している。

 鬼滅の刃は勧善懲悪の物語ではない。違う価値観を持った人間と鬼(元人間)の命のやりとりなのだ。それぞれのバックボーンが全て描かれているわけではないが、それぞれの立場や人生を感じさせるキャストの素晴らしい演技が光っていた。

■生老病死があるからこそ人の命は美しい

 今作、描かれていたのは「生老病死に立ち向かう人間の姿」だった。人間はどんなに何かを極めても、必ず衰えてしまう。生老病死という決定事項を避けることはできない。しかし対峙する鬼は、その生老病死を乗り越えた存在である。主人公たちはそんな鬼に生身で立ち向かい、命を燃やしていく。鬼は死なず、老いもせず、怪我もすぐ治る。その事実に誇りを持っている鬼もいるが、実際は命に付随した「苦しみ」から逃げているだけの存在に過ぎない。生老病死と立ち向かうからこそ、瞬間瞬間の命の美しさが生まれ、それが命の尊さへと結びつく。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か