神田松鯉
著者のコラム一覧
神田松鯉講談師

昭和17年生まれ。群馬県出身。新劇・松竹歌舞伎などの俳優を経て、昭和45年2代目神田山陽に入門。昭和52年真打ち昇進。平成4年3代目神田松鯉を襲名。令和元年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

ビジネス講談を開発 サラリーマンの定年後に焦点をあてた

公開日: 更新日:

 古典が王道の講談の中で、古典とは真逆で、一時もてはやされたのが松鯉師匠が開発したビジネス講談。サラリーマンにはちょっと気になる。

昭和50年代の半ばぐらいですかね。私と落語家が三菱電機の労働組合の慰労会の余興に呼ばれて講談と落語をやることになりまして、その後の飲み会で定年問題が話題になったんです。定年を迎えた社員がその後、気が抜けちゃって、人生に張り合いがなくなり、鬱々としてる人が多いと嘆いていました」

 当時、社会問題になっていた定年後のサラリーマン人生。三菱電機は労使が一緒になってセカンドライフについて取り組んでいたという。

「定年問題は講談や落語になりませんかって聞かれまして。同行した落語家が『落語は無理だね』と答えたんです。でも、私は『講談ならできます』って言ったんですよ。そうしたらその後、三菱電機の労組からどーんと資料が届いた。大組織ですから社員の定年後の生活についてたくさん事例があるんですね。自殺したり離婚したり。悲劇的な定年後を迎える人が多かったんです。それで私が『惑いからの出発』という講談を作りました。定年以後に人生に惑いが出てくる。命がけで一生懸命働いて高度経済成長を成し遂げた人たちが定年後に、それまで誰も見たことのない抜け殻のような父ちゃんになる……。よりどころがなくなるんですよ。その惑いから抜け出し、新しい人生を出発させようという意味を込めて作りました。定年になってからでは遅いんですね。40代から定年の準備をしておくことをテーマにしました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」