児玉愛子
著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

今年も米アカデミー賞を席巻?米国移住者描いた作品に注目

公開日: 更新日:

 韓国といえば反日のイメージが強い。2019年にも、日本の輸出規制強化に抗議するデモや集会が開かれた。もっとも規模でいえば、過去の反米デモの方がはるかに大きい。02年は米軍の装甲車にひかれて亡くなった女子中学生を追悼。08年には狂牛病で輸入禁止だった米国産牛肉を政府が解禁し、ロウソクデモには100万人もの国民が参加したといわれる。

 とはいえ、半世紀前には反米どころかアメリカン・ドリームを夢見て米国に渡る韓国人が多かった。特に70~80年代にかけては年間3万人もの韓国人が米国に移住したという。

 今年の米アカデミー賞では、アメリカに移住した韓国人一家を描いた作品が注目されている。タイトルは「ミナリ」。韓国映画ではないが、演出と脚本を手掛けたのは韓国系アメリカ人のリー・アイザック・チョン監督。主要キャストも韓国でおなじみの俳優陣で、セリフの大半が韓国語。

 アメリカ映画なのに韓国では自国の映画のように受け止められている。中でも“韓国のおばあちゃん”役を熱演したベテラン女優ユン・ヨジョンが助演女優賞の最有力候補となり、韓国では第2の「パラサイト」のように期待されている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白