“令和のファッションリーダー”菅田将暉に古着愛好家からブーイングが起こる理由

公開日: 更新日:

■菅田着用で超レアもの化

「男女ともに、ビッグシルエットといって、ややゆったりめのサイズを好んで着るのが今の若者のトレンドで、菅田が好んで着ている80〜90年代のビッグシルエットのアイテムには高値がついているのです。全体的にはダボっとしていてデザインも野暮ったい印象ですが、菅田が着るとカッコよく見えるようです」(前出・ファッション誌編集者)

 現在はメルカリのほか、インスタグラムなどのSNSも普及しているため、アイテムの写真などが瞬く間に拡散しネット上で売買されるのが、キムタク現象の時代と異なる点だ。しかし、この“菅田現象”に困惑しているのが、古くからの古着マニアだという。

「ロックやキャラクターのTシャツ、アメリカの大学のロゴの入ったスエットやパーカー、アウトドアブランドのウィンドブレーカー、欧米の軍モノなどの古着が菅田さんの影響もあって一般化してしまい、こうしたアイテムの相場はモノによってはかつての3倍以上も値上がりしています。例えば、菅田さんが着用していたとされるアディダスのジャージやオハイオ州立大学のロゴがプリントされたチャンピオンのスウエットなど、それぞれ1〜2万円程度で流通していたものが、メルカリでは3〜6万円ほどで出品されています。そのため、古着に興味のない転売目的の『せどらー』が参入し、価格はさらに高騰する一方で、普通に購入できなくなっているので迷惑しています」(40代の古着愛好家)

 昨今はデザインが画一化されたファストファッションに飽きた若者が、古着を好んで着るようになったといわれている。これまで手軽に購入できていた古着がプレミア化しているところに、改めて菅田人気の大きさがわかるだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白