「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」の源流は1970年代の「しろうとコメディアン道場」

公開日: 更新日:

多数の人気タレントを輩出した「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」

「モノマネの歴史が変わるぐらいの大事件だと思っていて。一般の方のモノマネとかもあるじゃないですか。阿佐ヶ谷姉妹さんだったら、『玄関開けたらいる人』とか。ああいうの、普通のモノマネ番組じゃなかなかやれない」

 次長課長・河本準一、いとうあさこ博多華丸など、「細かすぎて」で知名度を上げた芸人は少なくない。

 そして今思えば、その母体は1970年代に放送されていた「ぎんざNOW!」(TBS系)の「しろうとコメディアン道場」にあったのではないか。

「コメディアン道場」は、ものまね四天王のひとりである清水アキラらが在籍した6人グループ「ザ・ハンダース」、竹中直人、小堺一機など、モノマネを得意とするタレントを多く輩出した素人参加型の名物コーナーだ。

 筆者はリアルタイム世代ではないが、当時の映像を見ると生放送の臨場感と若者らしい勢いに満ちあふれている。そんな中で瞬時にインパクトを残せるモノマネは、素人がスターへと駆け上がる格好の武器だったに違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白