MANGAカルチャーは世界席巻も、低すぎる国内の評価…鳥山明氏の死去を機にSNSで疑問噴出

公開日: 更新日:

文化勲章はいまだゼロ

 確かに国の芸術文化分野への栄典制度のうち「紫綬褒章」は1969年に「のらくろ」の田河水泡さんが初めて受章してから、29人の漫画家に贈られている(手塚さんは生前に辞退)。しかし、「文化功労者」は昨年10月の里中満智子氏への授与が6人目。文化功労者から選ぶ「文化勲章」に至っては、いまだゼロだ。

 優れた芸術家を優遇顕彰する国の栄誉機関「日本芸術院」の評価も低い。前身の帝国美術院の創設は1919(大正8)年。105年もの歴史がありながら、マンガ分野を新設したのは2022年のこと。今月1日付で萩尾望都氏が新会員に選ばれたとはいえ、現会員109人のうち、マンガ分野の会員は他につげ義春氏とちばてつや氏の計3人しかいない。

「日本は超が付く漫画先進国なのに、文化行政関係者の偏見は根強く、漫画家の地位は向上していません。権利保護も世界に遅れています。世界の人気IP(知的財産)ランキングはディズニーのキャラクターを抑え、ポケモンが1位。上位は日本の漫画キャラが席巻中です。漫画・アニメは『クールジャパン』の稼ぎ頭で貴重な観光資源にもなっていますが、政府はカネさえ引っ張ってくればいいとでも思っているのか。リスペクトに欠ける不当評価は、ひとえに文化オンチの政治家に起因しています」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)

 岸田首相は人気取りでいい。鳥山さんに漫画家として「サザエさん」の長谷川町子さん以来、32年ぶり2人目の国民栄誉賞を贈っても、誰も文句は言うまい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白