著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

ここはひとつ、サッカーのルールを変えちまえ!

公開日: 更新日:

 女子サッカーW杯。なんやかんや最少得失点差とはいえ日本は確実に決勝トーナメントに進んだ。それどころか連覇を目指すのだ。次元が違うよなあ。「1点も取れない男に比べりゃ」と全員で顔を見合わせて「なあ!」。これがサッカーファンの決まり文句。

「決定力不足を補うべく、次へ努力したい」

 代々の代表監督が同じことを繰り返してきたというのに、ハリルホジッチときた日にゃのっけに「運がなかった」と抜かしやがった。運もへったくれもあるかい、0点は0点だ。

 日本のような「打っても入らぬ」チームに必要なのは得点力のアップだと? ん~なことはW杯初出場以来ずっと言われて耳にタコができた。選手が代替わりしようと監督の首をすげ替えようと、点取れない病は治らぬともう分かった。

 どうせW杯誘致合戦じゃカネのやりとりがあったのだろ? 新参者だからと黙っている手はないぞ。ここはひとつルールを変えちまえ。打てども打てども点が取れぬ。この糞詰まり現象を解消する策。日本男子サッカーが世界と戦うには「優勢勝ち」! これしかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 4

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ

  2. 7

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  3. 8

    中丸雄一に"共演者キラー"の横顔も…「シューイチ」で妻の笹崎里菜アナも有名女優もゲット

  4. 9

    コロナ今年最多の患者数…流行株「ニンバス」知っておきたい症状と対策

  5. 10

    「あんぱん」今田美桜の“若見え問題”も吹き飛ぶ!ミセス大森の好演と美声で終盤も激アツ