元川悦子
著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

W杯初16強の日韓大会で山本昌邦は「トルシエと選手とのフィルター役をこなした」

公開日: 更新日:

山本昌邦(JFA技術委員・テレビ解説者/64歳)

 2002年に日本と韓国でアジア初のW杯が共同開催された(5月31日~6月30日)。フランス人監督トルシエに率いられた日本代表は、史上初のグループリーグ突破。決勝トーナメント一回戦でトルコに惜敗したとはいえ、母国開催W杯で大いに面目を施した。あれから20年。日本を熱狂の渦に巻き込んだトルシエジャパンでコーチの重責を担った名参謀は……。

 ◇  ◇  ◇

「2002年日韓W杯に挑んだメンバーは『世界を知る世代』だった。そんな彼らに<トルシエというエキス>をどう生かしてもらうか、そのことを考えて4年間取り組みました」

 こう語るのは、20年前の大舞台に日本代表のコーチという重責を担った山本昌邦氏(JFA技術委員)だ。

 エキセントリックな人物として知られたトルシエ監督と適切な距離感を保ちつつ、中田英寿や松田直樹といった個性豊かな選手たちの間を取り持つというのは、そう簡単な仕事ではなかっただろう。

「自分は、たまたまいい船に乗せてもらっただけ」と謙遜する彼の貢献がなければ、W杯史上初の16強入りもあり得なかった。

JFAの人材育成の成果がでた

 Jリーグ発足直前の1992年にJFAナショナルコーチングスタッフとなった山本氏は、日本サッカー界がアジアの壁を超え、世界と勇敢に戦う若者たちの姿を間近で見てきた。

「1995年のワールドユース(現U-20W杯)で史上初の8強入りした時の主力である(中田)ヒデやマツ(松田)、1997年大会8強メンバーの柳沢(敦=鹿島ユース監督)、明神(智和=ガンバ大阪ユースコーチ)、戸田(和幸=解説者)、1999年大会準優勝メンバーの小野伸二(札幌)、中田浩二(鹿島CRO)、小笠原満男(鹿島アカデミー・アドバイザー)……2002年の主要メンバーたちは、年代別世界大会の決勝トーナメントを経験している面々。JFAが中心となって取り組んできた人材育成の成果なんです。あの頃は、まだW杯未勝利だったんで、僕らスタッフは『勝たないといけない』という重圧がありました。でも彼らは自信があったはず。異常な盛り上がりの中、グループリーグ2勝(1分け)という結果をよく出してくれたと思います」 山本氏は、20年前の怒涛の日々をしみじみとこう振り返った。

■トルシエのストレートな言葉をそのまま訳せば…

 トルシエも就任した1998年当初から、若い世代の選手たちの才能に目を付け、手塩にかけて育てようとした。

 だが、時に感情的になるあまり、容赦なく怒鳴りつけるフランス人指揮官のスタイルが、必ずしも選手に好影響をもたらすとは限らない。

 両者の間に立つ山本氏は「自分がフィルター役をこなさないといけない」という自覚を持って振舞ったという。

「トルシエのストレートな言葉をそのまま話せば反発する選手が出ますよね(笑い)。内容を取捨選択して伝え、最後は『自分たちの力を信じろ』と声をかけるのが常でした。それを遂行できる選手たちだったのでW杯本番の時も信じて任せられました」と彼は強固な信頼関係が、16強入りの原動力だったことを明かす。

マツの才能に疑う余地はなかった

 とりわけ自己主張の強かった松田の場合、まずはしっかりと話を聞き、持てる力を出すように仕向けることが重要だったようだ。

「マツは1993年U-17W杯から飛び級で代表入りしてきた逸材。才能に疑う余地はなかった。私とは彼が中学生の頃からの長い付き合いだったので、トルシエが何か言うたびに『話を聞いてくださいよ』と言ってきました。こちらも『何かあるか』『どうした』と要所要所で尋ねた。コーチはサッカーを教えること以外に選手の本音を聞き出し、自己判断できるように後押しすることも重要な役目なんです。日韓W杯でもそうでした。ベルギー戦で引き分けた後、彼ら守備陣は、フラット3のラインを下げるべきか、議論してから実践しました。トルシエの戦術を完璧に理解した上で応用力、臨機応変さを発揮したということ。個々のレベルの高さは圧巻でした」

 日本は日韓大会以降、5回のW杯に連続出場して2010年南アフリカ、2018年ロシア大会で16強入りを果たした。

 トルシエは当時「日本人が50人、100人と海外(のリーグ)に行けば日本サッカーは強くなる」と口癖のように語っていたが、その言葉通り、50人を超える選手が本場の欧州で厳しい戦いを繰り広げる時代になった。

トルシエの言っていたことは正解だった

 海外組だけで日本代表を組める状況というのは、20年前には考えられなかったこと。山本氏も環境の変化を痛感する日々だという。

「トルシエの言っていたことは正解でした。日本の国際経験値は、確実に上がったと思います。そして今はUEFAチャンピオンズリーグ(CL)上位クラブで主力を張れる人間が何人出てくるか、という段階です。内田篤人(JFAロールモデルコーチ)と長友佑都(FC東京)が、CLの準決勝で対決したことがありましたけど、W杯で頂点を目指そうと思うなら、彼らのような存在をもっと増やさないといけない。4大リーグで優勝経験のある香川真司(シントトロイデン)、レスターでプレミアリーグ制覇を果たした岡崎慎司(カルタヘナ)らを含め、それ超える選手を育てることが、次なるテーマになりますね」

 1990~2000年代にかけてJFAのエリート育成プログラムに携わってきた山本氏の言葉には説得力がある。

 日本サッカー界が、さらなる成長曲線を描きたいのなら、20年前をはるかに超えるスピードで選手を成長させないといけないのは事実だ。

10年ですべてを変えられる

 2年半に及ぶコロナ禍という逆風も続いている。極東の島国・日本が国際試合を組めずにいた間にも同じ大陸で近距離の欧州各国は、数多くの試合を積み重ねていた。

 JFAの反町康治技術委員長も「5月のU-16日本代表の欧州遠征では、ノルウェーやルーマニアなどトップグループではない国にも勝てなかった。我々は危機感を強めている」と厳しい表情でコメントしていたほどだ。

「一番大事なのは13~18歳の選手たち。彼らが10年後には、代表の主力になるわけですから、その世代の選手を地道に鍛えるしかない。英国が復権し、カタールW杯の優勝候補になったのもU-17、U-20W杯で世界一になったことが大きい。10年ですべてを変えられるんです」と山本氏も語気を強める。

 中田や松田、柳沢や小野らの再来を望むのならば、何よりも歴史から学ぶこと。日韓W杯から20年の節目の今こそ、トルシエとともに大仕事を果たした名コーチの言葉に今一度、耳を傾けるべきなのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    北乃きいが「まるで別人!」と話題…フジ「ぽかぽか」でみせた貫禄たっぷりの“まん丸”変化

    北乃きいが「まるで別人!」と話題…フジ「ぽかぽか」でみせた貫禄たっぷりの“まん丸”変化

  2. 2
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 3
    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

  4. 4
    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

  5. 5
    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

  1. 6
    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

  2. 7
    静岡県知事選で「4連敗」の目 自民党本部の推薦が“逆効果”、情勢調査で告示後に差が拡大の衝撃

    静岡県知事選で「4連敗」の目 自民党本部の推薦が“逆効果”、情勢調査で告示後に差が拡大の衝撃

  3. 8
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9
    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

  5. 10
    “絶対に断らない女”山田真貴子元報道官がフジテレビに天下りへ 総務官僚時代に高額接待で猛批判浴びる

    “絶対に断らない女”山田真貴子元報道官がフジテレビに天下りへ 総務官僚時代に高額接待で猛批判浴びる