<最終回>レジェンド澤の総監督就任でなでしこは復権を図る

公開日: 更新日:

 なでしこのリオ五輪予選敗退でスポーツ系メディアが、佐々木則夫監督(57)の長期政権がもたらした弊害を書き立てると、佐々木監督は「負けた時にゴシップ記事を書くのはスポーツ紙じゃない」とメディア批判。

 するとスポーツ系メディアは臆面もなく手のひら返し。「日本サッカー協会がノリさんに甘え続けた」「気配りと励ましの人」「世界一に導いた名将ノリさん なでしこは人生の宝」などと追従記事のオンパレード。見苦しいのひと言である。

 ともあれ、これからのなでしこ報道は「次期監督は誰なのか?」が中心となっていく。すでに後任監督としてU―20日本女子代表の高倉麻子監督(47)の名前が浮上。13年から年代別女子代表コーチを歴任する大部由美氏(41)のコーチ就任も取り沙汰されている。

「高倉さんは14年に、U―17女子代表を率いてU―17女子W杯に出場。見事に優勝を飾っている。なでしこは15年カナダW杯で準優勝。ちゃんと結果を残したが、佐々木監督と一部主力選手との折り合いは悪くなる一方。カナダW杯後、高倉新監督就任の機運も高まったが、高倉新体制で臨んでリオ五輪本大会に行けなかった場合、新監督の経歴に泥を塗ってしまうことになる。佐々木監督でリオ五輪に出場。五輪の後にタイミングを見計らって高倉新監督に政権を移譲するというのが、サッカー協会の描いた青写真だった」(サッカージャーナリスト)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇