山田隆道
著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

JFKだけじゃない “リリーフ王国”阪神の伝統に隠れた光と影

公開日: 更新日:

 また、07~12年にかけて6年連続40試合以上登板を果たした渡辺亮は個人的に大好きなリリーバーだった。上背がなく細身で、一見すると生真面目そうな風貌。球速も150キロ台を連発するような派手さはなかったが、ストレートの質が良く抜群の安定感を誇った。11年に記録した56試合登板で5勝1敗12H、防御率1・98の成績は、もっと評価されていいと思う。

■まるでプロレタリアート

 こういう栄光なき名リリーバーなら、90年代の暗黒期にもっとも量産され、酷使された。中でも久保康生、弓長起浩、郭李建夫、伊藤敦規、古溝克之、葛西稔、遠山昭治あたりは代表的だ。彼らは毎年のようにフル回転していたが、チームが弱かったため、敗戦処理的な登板も多く、年俸も安かった。このへんが高給取りのJFKとの大きなちがいだろう。暗黒リリーバーたちはいくらフル回転しても注目されないものだから、薄給で酷使されているというブラックな事実すら世間に気づかれなかった。プロレタリアートみたいだ。

 特に92年に51試合登板で防御率1・35、98年にリーグ最多の57試合登板で防御率1・69を記録した能面顔のリリーフ左腕・弓長はなんと不遇だったことか。実働年数は11年で、通算400試合登板はすべてリリーフ。タイトル獲得やオールスター出場といった勲章も一切なく、広報誌の月刊タイガースに登場することも少なかった。

 ちなみに弓長は02年オフに戦力外通告を受け、そのままひっそりと引退。そして翌03年、阪神は18年ぶりのリーグ優勝を果たすのだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  2. 2
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

  5. 5
    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

  1. 6
    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

  2. 7
    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

  3. 8
    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

  4. 9
    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

  5. 10
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」