DeNAが最下位目前…自慢のデータ分析が選手・コーチの“手かせ足かせ”に
解任されたエンゼルスのマドン監督は、米メディアの取材に「フロントからの指示があまりにも多すぎる」と不満を露にした。背景には、アナリストが収集・分析したデータを基にした采配を求める球団と、過度な現場介入に反発する指揮官との確執もあったようだ。
大谷翔平の理解者だった名将のクビは日本でも波紋を呼んだが、今や日本球界もデータが幅を利かせている。例えば、DeNAがそうだろう。
球界参入時からITを活用するDeNAは、2017年にデータ分析の専門部隊、「R&D(リサーチアンドディベロップメント)」グループを新設。今では、ゲームアナリスト、データサイエンティスト、データアナリスト、バイオメカニクスアナリストなど横文字の肩書を持ったデータ分析の専門職員が10人以上もいて、現場の首脳陣に戦術などのアドバイスも行っている。
「チームは今季、低迷脱出の切り札として98年の日本一メンバーである石井琢朗、鈴木尚典、斎藤隆のOB3コーチをそれぞれ野手総合担当、打撃担当、チーフ投手担当として招聘した。特に石井野手総合コーチはこれまで広島、ヤクルト、巨人でチームの得点力アップを実現し、指導者としての手腕を発揮。“意味のある凡打を打つ”“打っても3割、7割の失敗をチームの勝利に生かす”という独自のアプローチでチーム打撃を徹底するなど、当然、攻撃の戦術に関しては一家言を持っている。球団のアナリストたちが提示する戦術案と齟齬が生じることも少なくないと聞く。石井野手総合コーチがその手腕を存分に発揮する環境が整っているとは言い難いところがあるようです」(球団OB)