著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

「仁義なき戦い」だけにあらず 改めて見たい“辰兄ィ”作品

公開日: 更新日:

 今月12日に亡くなった梅宮辰夫さん。幅広い交友関係や釣りの話など人間性に即した記事は盛りだくさんだが、意外に俳優としての記述が少ない。

 代表作としてすぐに「仁義なき戦い」(1973年)が出てくる。確かに重要な作品ではあるが、そこだけを切り取っても、彼の魅力は一部分しか分からない。

 ニューフェイスとして東映に入社したのは1958年だ。以降の作品群を見ると、よくもまあ東映カラーに染まった道を進んだものだと感心する。ギャングもの、色もの、ヤクザ映画など、東映のあくどいまでの娯楽路線にぴったりと寄り添った印象が強い。というより、梅宮さんの個性が、それらの作品を引き寄せた感じもある。

 筆者は、細身の体にスーツ(当時は背広)が抜群に似合い、色悪ぶりがピカイチだった一群の作品を特に買っている。なかでも「ひも」(65年)から始まる夜の青春シリーズだ。緑魔子や大原麗子らが共演した。女を食い物にする役柄が水を得た魚のようだったが、どこかワルになりきれない優しさ、弱さも抱えていて、不思議なマイルド感を漂わせていたと記憶する。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情