「書体のよこがお」今市達也、内田明ほか著

公開日: 更新日:

「書体のよこがお」今市達也、内田明ほか著

 近年は目にする文字情報の多くがデジタルフォントだが、1980年代末の創成期、日本語デジタルフォントはわずか2種類しかなかった。それが、今では主要メーカーの利用書体数の合計だけで優に3000種は超える。

 本書は、かつて主流だった金属活字や写真植字から、現代のデジタルフォントまで、日本語活字書体の150年におよぶ歴史を振り返るビジュアルブック。

 19世紀半ば、中国での布教を目指した欧米の宣教団の主導で明朝体漢字活字が開発され、明治2年にはその技術が日本にも伝わった。明治10年ごろまでに、その技術の伝承を受けた3社が自社で明朝活字を製造販売するようになったという。

 このうち、東京築地活版製造所が作り上げた「築地体」は、後世に受け継がれる名作となり、現在も新たな書体のベースとなったり、インスパイアされた書体が生まれ続けるなど、まさに古典中の古典のような存在だという。

 その築地体よりも早く漢字・ひらがな・カタカナが揃った「ゴヂック」活字セットを完成させたのが、現在まで続く大手印刷会社・大日本印刷の前身のひとつ「秀英舎」だ。東京築地活版製造所と並び立つ秀英舎の活字書体は、築地体と対をなすことから「秀英体」と呼ばれる。

 以降、かつて2位に大きな差をつけて国内シェア1位を誇り、現在もその改良版がスマホやタブレットに用いられている「岩田明朝体」(1951年)や、江戸文字を最初に書体化したモリサワの「勘亭流」(1974年)、江戸時代の禅僧・良寛の墨跡をモチーフにデザインされた「良寛」(1984年)など、時代を彩る書体約150種を解説。

 それぞれが生まれた時代背景や、発想の源にまで踏み込んだ、デザインに携わる人にお薦め本。

(グラフィック社 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    「悠仁さまに一人暮らしはさせられない」京大進学が消滅しかけた裏に皇宮警察のスキャンダル

    「悠仁さまに一人暮らしはさせられない」京大進学が消滅しかけた裏に皇宮警察のスキャンダル

  2. 2
    香川照之「團子が後継者」を阻む猿之助“復帰計画” 主導権争いに故・藤間紫さん長男が登場のワケ

    香川照之「團子が後継者」を阻む猿之助“復帰計画” 主導権争いに故・藤間紫さん長男が登場のワケ

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    巨人・菅野智之の忸怩たる思いは晴れぬまま…復活した先にある「2年後の野望」 

    巨人・菅野智之の忸怩たる思いは晴れぬまま…復活した先にある「2年後の野望」 

  5. 5
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6
    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

  2. 7
    「つばさの党」ガサ入れでフル装備出動も…弱々しく見えた機動隊員の実情

    「つばさの党」ガサ入れでフル装備出動も…弱々しく見えた機動隊員の実情

  3. 8
    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

  4. 9
    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

  5. 10
    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?