公開日: 更新日:

「ぼくの音楽人生」服部良一著

 現在放映中のNHKの朝ドラ「ブギウギ」に登場する羽島善一のモデルでもある昭和を代表する作曲家による自叙伝。

 明治40(1907)年、大阪で生まれた氏は学業優秀で将来は貿易商になることを夢見ていたが、家が貧しく進学を断念。姉の勧めで老舗ウナギ屋が宣伝のために結成した少年音楽隊に応募する。入隊式のその日は、関東大震災が起きた日だった。

 しかし、不景気で音楽隊は2年後に解散。ラジオ放送を始めた大阪放送局が結成した大阪フィルハーモニック・オーケストラに引き抜かれた氏は、指揮者のエマヌエル・メッテル氏に認められ、個人教授で音楽理論から指揮法まで学ぶ。

 当時、震災で仕事を失ったミュージシャンが仕事を求めて大挙来阪し、大阪はジャズの街として活況を呈していた。しかし、東京が復興すると音楽の中心は再び東へと移動。氏も東京への移住を考え始める。

「東京ブギウギ」をはじめ、「別れのブルース」や「青い山脈」など名曲誕生の秘話も明かしながら、その人生を回顧。大衆音楽草創期のミュージシャンや歌手らも多数登場し、その人生は日本の大衆音楽史と重なる。 

(日本文芸社 2420円)

【連載】時代を彩った名曲たち 懐かしの昭和歌謡本特集

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白