「関西フォークとその時代」瀬崎圭二著

公開日: 更新日:

「関西フォークとその時代」瀬崎圭二著

 1960年代から70年代にかけ、若者の絶大な支持を得た関西フォークは、流行歌であるとともに、あくまでも「民衆の歌」「民謡」であることにこだわった音楽表現で、それがひとつの運動として展開したことに最大の特徴があるという。社会風刺と社会批判を繰り広げたその歌は、当時の学生運動や市民運動ともつながり、きわめて広範で強固な力を持つに至った。

 実は関西フォークには現代詩の運動としての側面もあり、その理論的な支柱だったのが詩人であり、英語教師だった片桐ユズルという人物だった。

 当時難解になってしまった現代詩を、より多くの人々に開いていこうとした片桐は、関西のフォークシーンを支えることでフォークソングの歌詞を通じて「詩」を確保しようと試みていたという。

 本書は、そうした、片桐ユズルと関西フォークの関係に注目。さらに詩人の有馬敲や児童文学者の今江祥智らの文学者、岡林信康や高田渡、友部正人ら関西フォークを牽引したミュージシャンらの軌跡を振り返りながら、その歌詞と詩の関係を考察した論考。

(青弓社 3080円)

【連載】時代を彩った名曲たち 懐かしの昭和歌謡本特集

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白