潜伏50年の桐島聡と週刊誌記者の「点と線」…1970年代の編集部はすごかった!

公開日: 更新日:

 死者8人、負傷380人。史上まれにみる凶悪なテロ事件。翌日出された犯行声明には「東アジア反日武装戦線“狼”」とあった。

 70年安保闘争や多くの大学を舞台に繰り広げられた学生運動が「東大安田講堂陥落」を機に下火になり、空虚感が漂う中、少数の過激派たちが爆破事件や凄惨な内ゲバ、あさま山荘事件を起こしていった。

 当時、新聞、テレビ、週刊誌が過激派の取材合戦を繰り広げていたが、私は週刊現代の情報量や取材力は新聞をしのいでいたのではないかと思っている。

 その理由は、現代にいた記者たちの多様性にあった。

 私は学生時代のほとんどをバーテンダーとして“就職”していたから、学生運動とは無縁だったが、現代のフリーの記者たちの多くは、安保闘争や大学紛争の中で名をはせ、逮捕されたり、大学を退学させられた人間たちであった。

 優秀だが仕事にあぶれていた彼らは、履歴書はもちろん、実名かどうかさえ問わず、何の実績がなくても明日からすぐ仕事ができ、カネ払いもよかった週刊誌記者に雪崩を打って入り込んできた。さながら元過激派たちの「梁山泊」の様相を呈していたのである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白