権藤博
著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

東大野球部監督に就任 クールな井手ちゃんはうってつけだ

公開日: 更新日:

 中日の元球団代表、井手峻氏(75)が母校・東大の野球部監督を務めることになった。ドラゴンズで現役時代を共にした彼とは50年以上の付き合いで、年齢は私が5学年上。気安く「井手ちゃん」と呼ばせてもらっている。就任発表の前日にも電話で話をしたが、口調に活力がみなぎっていた。

 思い出はいろいろとある。今でも苦労をかけてしまったなと思うのは、私が中日の投手コーチに復帰した2012年の前年オフのことだ。要請は当時、球団の取締役編成担当の要職にあった彼からだった。すでに高木守道監督の就任が発表されており、「ドラゴンズ史上最高の野手と投手が指導者としてタッグを組むのが私の夢」と熱っぽく口説かれた。

 二つ返事でOKしたものの、シーズンは2位に終わり、クライマックスシリーズで優勝球団の巨人を3連勝で追い詰めながら、3連敗で及ばず。シーズン途中から、メディアには高木監督と私の確執が取り上げられ、井手ちゃんを心配させてしまった。

「権藤さん、球団としては来季、契約を延長しないことに決定しました」

 シーズン終了後、そう彼から告げられた。もともと、高木監督は2年契約で、私は1年契約。予定通りの退任だが、彼には嫌な役回りをさせてしまったと思っている。

 1966年のドラフトで史上2人目の東大出身プロ野球選手として中日に入団した彼は、投手としても外野手としても一軍を経験し、指導者としても一、二軍のコーチを歴任。球団フロントに転じ、球団代表も務めた。

 指導者としては、自分の理論を押し付け、選手を手取り足取り教えるタイプではない。選手をジッと観察し、じっくりと成長の手助けをする。一軍より二軍でより力を発揮するタイプで、信頼の置ける指導者だ。それは、同時期に二軍のコーチをやった私が保証する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    北乃きいが「まるで別人!」と話題…フジ「ぽかぽか」でみせた貫禄たっぷりの“まん丸”変化

    北乃きいが「まるで別人!」と話題…フジ「ぽかぽか」でみせた貫禄たっぷりの“まん丸”変化

  2. 2
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 3
    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

  4. 4
    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

  5. 5
    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

  1. 6
    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

  2. 7
    静岡県知事選で「4連敗」の目 自民党本部の推薦が“逆効果”、情勢調査で告示後に差が拡大の衝撃

    静岡県知事選で「4連敗」の目 自民党本部の推薦が“逆効果”、情勢調査で告示後に差が拡大の衝撃

  3. 8
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9
    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

  5. 10
    “絶対に断らない女”山田真貴子元報道官がフジテレビに天下りへ 総務官僚時代に高額接待で猛批判浴びる

    “絶対に断らない女”山田真貴子元報道官がフジテレビに天下りへ 総務官僚時代に高額接待で猛批判浴びる