田中幾太郎
著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

「栄冠は君に輝く」作詞の加賀大介と松井秀喜の意外な縁

公開日: 更新日:

 第19週で古山裕一(窪田正孝)は劇作家・池田二郎(北村有起哉)や長崎の医師・永田武(吉岡秀隆)と出会い、精神的にも完全復活する。続く10月26日からの第20週では、全国高校野球の大会歌「栄冠は君に輝く」を軸に物語は展開する。古山のモデル・古関裕而の集大成ともいえる一曲である。今回は、「雲はわき 光あふれて」と始まるこの曲の詞を書いた加賀大介という人物にスポットを当ててみたい。

 全国高校野球を主催する「朝日新聞」が大会歌の詞を募集したのは終戦から3年がたった1948年初夏のことだった。同年4月、学制改革により、新制高校が発足。それに合わせ、全国中学野球は全国高校野球に改められた。そこで「朝日」は新時代の幕開けにふさわしい歌詞を広く一般から求めることにしたのである。

 全国から応募があった5252編の中から最優秀作品に選ばれたのは、石川県の金沢地方貯金局に勤める高橋道子という女性の詞だった。実は、これは中村義雄という男性が書いたもの。中村は加賀大介というペンネームで短歌の会を主宰したり、ラジオドラマの脚本を手がけるプロの文筆家だった。賞金欲しさで応募したと思われるのが嫌で、婚約者の名前を借りたのである。賞金額は5万円。当時、金沢では家が建つというほどの大金だった。まもなく、2人は結婚。のちに中村は加賀大介に改名。道子夫人も加賀姓になっている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2
    阪神・佐藤輝明の機能不全は岡田監督の“旧時代的アドバイス”が元凶か…名球会会員は“前さばき”の悪循環を指摘

    阪神・佐藤輝明の機能不全は岡田監督の“旧時代的アドバイス”が元凶か…名球会会員は“前さばき”の悪循環を指摘

  3. 3
    巨人・堀田賢慎はなぜ「打たれそうで打たれない」のか…防御率1点台キープする「4つの秘密」

    巨人・堀田賢慎はなぜ「打たれそうで打たれない」のか…防御率1点台キープする「4つの秘密」

  4. 4
    阪神・大山悠輔を絶不調に変えた根本原因…良かれと取り組んだオフの肉体改造が裏目

    阪神・大山悠輔を絶不調に変えた根本原因…良かれと取り組んだオフの肉体改造が裏目

  5. 5
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

  1. 6
    伊東純也はJFAの“スポンサー忖度”でTVに映れず…仏で好調も代表入り不可の「ねじれ現象」続く

    伊東純也はJFAの“スポンサー忖度”でTVに映れず…仏で好調も代表入り不可の「ねじれ現象」続く

  2. 7
    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

  3. 8
    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

  4. 9
    苦労人の巨人元ドラ1堀田賢慎「5年目の覚醒」はなぜ起きた...背後にいる5人の重要人物

    苦労人の巨人元ドラ1堀田賢慎「5年目の覚醒」はなぜ起きた...背後にいる5人の重要人物

  5. 10
    石破茂氏は自民幹事長を受けるのか 岸田首相“死に体”政権だけは勘弁と7月末「内閣改造」画策

    石破茂氏は自民幹事長を受けるのか 岸田首相“死に体”政権だけは勘弁と7月末「内閣改造」画策