著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

Jリーグを作った男「即断即決のできるリーダー」森ケンさんを悼む

公開日: 更新日:

 話を「ダイヤモンドサッカー」に戻そうーー。

 1970年メキシコW杯の録画放送を始め、イングランドリーグやブンデスリーガはもちろんのこと、1974年西ドイツW杯では初めてオランダ代表のスーパースターであるヨハン・クライフのプレーを見ることができた。1978年アルゼンチンW杯の決勝をライブ中継したのも「ダイヤモンドサッカー」だった。

 ところが、詳細は分からなかったが、海外のリーグ戦などを放映することが少なくなっていき、代わりに1979年からスタートした「全日本女子サッカー選手権」(現皇后杯)や「全日本選抜中学生サッカー大会(現在は消滅)」が流れてきた時にはガッカリしたものである。

 公共の電波を使って、およそニーズのないカテゴリーのサッカーを放送するなんて……そんな大胆不敵なことをやってのけたのが、三菱重工OBでJリーグの創設に大きく関わった森ケンさんこと森健児さんだと知ったのは、ずいぶん後になって酒席をご一緒したときだった。

■兄は「森ケンさん」で弟は「森チン」さんと呼ばれた

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  3. 3

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  5. 5

    加賀まりこ「鈴さん」人気沸騰中!小泉今日子と《そっくり》の母親役でフジ月9“夢の共演”を待望する声

  1. 6

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 7

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  3. 8

    永野芽郁「文春砲第2弾」で窮地…生き残る道は“悪女への路線変更”か?

  4. 9

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  5. 10

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった