著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

Jリーグを作った男「即断即決のできるリーダー」森ケンさんを悼む

公開日: 更新日:

 森ケンさんは、30代半ば過ぎの若さで「三菱創業100周年記念事業」として三菱グループが巣鴨に所有していた広大な土地を総合型スポーツクラブ「三菱養和会」として建設するよう託された。

 今でこそ多くの民間企業が手掛けるようになったが、地域に根差した総合スポーツクラブを目指した三菱グループの発想力、Jリーグに先駆けて地域密着を実現させた森ケンさんの実行力には驚かされるばかりだ。  

 特筆すべきは、三菱グループの社員や家族の福利厚生施設に限定しなかったこと。サッカー体操水泳などではスクールを開講して生徒を募り、地元の幼稚園や小学校の運動会にグラウンドを開放することもあった。

 サッカースクールに関しては、1975年に西ドイツでブンデスリーガの監督資格であるS級ライセンスを取得した鈴木良平氏(初代なでしこジャパン専任監督)が帰国して指導に当たった。

■厳しい指導と叱責が有名だったが…

 スクールの卒業生には、現役時代は日産の選手で横浜F・マリノスの監督やJFA技術委員などを歴任した木村浩吉氏、帝京高校で84年の選手権に優勝して三菱や浦和でもプレーした広瀬治氏、浦和で活躍して1999年ワールドユース準優勝メンバーの永井雄一郎氏、現在もJリーグで活躍する田中順也(現FC岐阜)、相馬勇紀(名古屋)、瀬古樹(川崎F)ら錚錚たるメンバーを輩出している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発