「東京の美しいドボク鑑賞術」北河大次郎、小野田滋ほか著

公開日: 更新日:

「東京の美しいドボク鑑賞術」北河大次郎、小野田滋ほか著

 関東大震災から復興を遂げた1930年、かの川端康成も、船から見上げた橋の鉄骨の組み合わせに美を感じたと書き残しているそうだ。

 本書は、その道の達人たちが、私たちの暮らしを支えるさまざまなインフラ(=ドボク<土木>構造物)の見方や推しポイントを、多くの写真やデータとともに解説してくれるガイドブック。

 東京には、日本や世界に1つだけという橋がいくつかある。東京ゲートブリッジ(2012年開通)もそのひとつ。

 2頭の恐竜が向かい合っているように見えることから「恐竜橋」とも呼ばれるこの橋は、両側のトラス部分と中央の桁橋(ボックス桁)を連結させた「トラスボックス複合構造」で造られている。

 橋が架かる地点は東京港の玄関口となっており、出入りする大型船の航路を確保するため幅300メートル、海面から橋桁の下端まで50メートル以上の大きな空間が求められる。一方で近くに羽田空港があり空域制限のため海面から100メートル以上のものは建設できず、このような特殊な形の橋ができたという。

 そのほか、古くは鎌倉時代に創建されたと思われる羽村市の逆円錐形の井戸「五ノ神まいまいず井戸」や、当時の水循環システムの要だった江戸城の外濠の名残「新見附濠・牛込濠」、大正時代に造られた日本初の近代的な下水処理施設「旧三河島汚水処分場」、そしてラーメン構造や曲線桁などの最先端の技術で橋桁を極限まで減らし、技術史上の「結節点」となった首都高速「江戸橋ジャンクション」など、70余りのドボクをエリア別に紹介。

 見慣れたインフラの知られざる技術の凄さや奥深い歴史を知り、改めて見に行きたくなった。東京散歩のガイドブックとしても最適。

(エクスナレッジ 1848円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白