もっと知ろうよ船橋ケイバ「04年平和賞シーチャリオットはダーレー・ジャパンの日本における最初の重賞勝ち」

公開日: 更新日:

 今開催の船橋ケイバは通常通り、25日(月)から29日(金)までの5日間開催。メインは27日に組まれている2歳重賞、平和賞(SⅢ)だ。

 平和賞は1955年に始まった伝統あるレースで、今年が67回目。84年からはずっとこの船橋ダート千六百メートルで施行されている。

 今回取り上げるのは区切りのいい第50回、2004年の勝ち馬シーチャリオット。実はこれ、日本の競馬にとっては画期的な勝利だったのだ。

 というのも、シーチャリオットの馬主が「ダーレー・ジャパン・レーシング」だから。

 ダーレー・ジャパンはドバイの首長であるシェイク・モハメド殿下が代表を務める「ダーレー・グループ」の日本における現地法人のひとつ。

 言うまでもなく、モハメド殿下は世界で有数のオーナー・ブリーダーであり、競走馬の生産や調教などを行うチーム“ゴドルフィン”も彼によってつくられたものだ。

 95年に安田記念を制したハートレイクなど、モハメド殿下は日本競馬への関心も強く、03年に日本の現地法人として設立したのがダーレー・ジャパンである。

 近年はJRAでファインニードル、タワーオブロンドンなどGⅠを勝っている“ゴドルフィン”。だが、馬主としてのダーレー・ジャパンは当初、地方競馬での活躍が目立っていた。

 代表馬は何と言ってもフリオーソだが、最初の活躍馬がこのシーチャリオット。04年の平和賞は“ダーレー”の日本での重賞勝ち第1号である。

 米国産のシーキングザゴールド産駒で、2歳時から活躍。競走成績後半は着順掲示板にも載れなくなり、いかにも外国産の早熟といった印象が強いものの、これは3歳時に骨折した影響があったのかもしれない。

 そこまでの成績は完璧に近いものだった。

 新馬戦のあと、2戦目がこの平和賞勝ちで、3戦目の全日本2歳優駿こそプライドキムの②着に敗れたが、3歳時は雲取賞、京浜盃、羽田盃、東京ダービーと4連勝。JRAの同期にカネヒキリがおり、ジャパンダートダービーでの対決が期待されたが、前記の通り、骨折で実現せず。結局、7歳夏まで走ったシーチャリオットだが、東京ダービーが最後の勝利となった。

 とはいえ、羽田盃を2馬身差、東京ダービーを4馬身差と2冠達成は圧倒的な強さ。また、平和賞勝ちの1分40秒4は今でもレースレコードとして残っている。

 ここ2年は1分42秒8での決着。いつしか、シーチャリオットの記録を破る馬の出現を期待したい。

■外部リンク 船橋ケイバ 公式サイト

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

もっと見る

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗