著者のコラム一覧
今岡真訪元プロ野球選手

1974年9月11日、兵庫県生まれ。PL学園高から東洋大に進学し、4年時にアトランタ五輪銀。96年ドラフト1位で阪神入り。2003年に首位打者、05年に球団記録の147打点で打点王。10年にロッテに移籍して12年に引退。通算1284安打、122本塁打、594打点、打率・279。引退後は阪神二軍打撃兼野手総合コーチ、ロッテ二軍監督、一軍ヘッドコーチを歴任し、6年ぶりに阪神に復帰した23年から一軍打撃コーチを務め、同年のリーグ優勝、日本一に貢献。昨季限りで退団した。

野球用具が高すぎる!硬式3点セットで10万円コースなら、サッカーに人気が流れて当然だ

公開日: 更新日:

 まだ6月なのに気温が35度を超える異常な暑さが続いている。そんな中、続々と地方大会が開幕している高校野球に物申したい。

 夏の甲子園大会は昨年、最初の3日間だけ昼間の暑さを避け、午前と夕方に分けて試合を行う「朝夕2部制」が導入された。五回終了後に選手が休息する「クーリングタイム」など、今ではさまざまな暑さ対策が取られている。

 元阪神の選手として言わせてもらうと、甲子園が球児の憧れなのは百も承知だが、京セラドーム大阪は冷房が効いていて、涼しくて快適な球場だ。1回戦だけでもこっちでできれば、だいぶ改善されると思うのだが、「甲子園で夏休み中の8月開催」が前提なら、議論しても仕方がない。重篤な被害が出ないよう、主催者が暑さ対策を立てるしかない。

 主にデーゲームで試合を行うロッテの二軍監督時代に強く感じたことがある。炎天下での練習や試合は、プロでさえ集中力を欠くことが多い。技術向上につながるとは思えない環境で、ドーム球場などで快適に練習や試合を行う球団と比べ、成果にも差が表れる。今では夏の時季の二軍戦も、夕方開始やナイターが増えている。高校野球はやはり時代と逆行している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗