輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ
「小泉コメ劇場」は、ちっとも生産現場の実情を顧みようとしない。
農水省は27日、無関税で輸入できるミニマムアクセス(最低輸入量)米の初回入札を例年より3カ月ほど前倒しで実施。主に主食用として全3万トンが落札された。市場に例年よりも早期に輸入米を放出することでコメ不足感を解消し、高騰する米価の引き下げにつなげる狙いがある。
小泉進次郎農相は「消費者のコメ離れを防ぐことが重要だ」と胸を張ったが、コメの輸入量はただでさえ、急拡大中だ。財務省が27日に公表した貿易統計によると、5月の民間貿易による外国産米の輸入量は1万607トンと前月比5割アップ。1~5月の累計は前年同期比の約60倍に達している。
こうした進次郎農相の措置に現場の生産者は戦々恐々だ。落札を前倒しした分、輸入米は9月下旬に事業者に引き渡される。ちょうど新米が出回る季節と重なり、新米価格が下落しかねないとの懸念が広がっている。生産者にすれば、まさに最悪の時期に、輸入米の流通がスタートするのだ。
■増産のやる気も奪う
■関連記事
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?
-
プロが読む 次のブレーク銘柄 「サイエンスアーツ」はJAL、JR、イオンも採用する次世代ツール「Buddycom」が強み