著者のコラム一覧
髙橋裕樹弁護士

「すべては依頼者の笑顔のために」がモットー。3000件を超す法律相談実績を持ち、相続や離婚といった身近な法律問題から刑事事件、企業法務まで何でもこなすオールマイティーな“戦う弁護士”。裁判員裁判4連続無罪の偉業を成し遂げた実績を持つ。アトム市川船橋法律事務所。

くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

公開日: 更新日:

 回転寿司チェーン「くら寿司」の店舗で迷惑行為を行い、それをSNSに投稿したとして、警視庁は6月23日、東京都北区に住む16歳の少年を偽計業務妨害の疑いで書類送検しました。

 事件が起きたのは3月28日の深夜。少年は、友人たちと東京都豊島区のくら寿司を訪れ、避妊具を皿の投入口に置いた写真を撮影し、SNS(旧ツイッター)に投稿しました。この行為により、店舗側は急きょ、衛生上の清掃・点検対応を行わざるを得なくなりました。

 少年は調べに対し「面白い投稿をして仲間の反応が見たかった」と話し、容疑を認めているようです。

 今回のように、避妊具という不衛生、不適切な物を飲食機器に置いたことで、通常業務にない清掃・安全確認作業が必要になった場合、たとえ「悪ふざけ」であっても、偽計による業務妨害に該当するとして、犯罪行為と評価される可能性があります。被疑者が16歳の少年であるため、刑事事件としてではなく、家庭裁判所に送致され、少年事件として取り扱われることになるかと思います。

 また、今回のような迷惑行為によってお店に損害が出た場合には、少年が未成年であっても、民事的な責任を免れることはできません。例えば、機器の清掃や消毒にかかる費用、一時的な営業への影響による売り上げ減、SNSでの拡散によるイメージダウンや信用毀損などが損害として認められることがあります。これらの被害について、店舗側が民事訴訟を起こした場合には、賠償額が数千万円に及ぶこともあり、その場合は保護者が代わりに責任を問われる可能性もあります。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道