今週の爆騰株
-
社員の健康保持をサポートする「メンタルヘルステクノロジーズ」は4月に上場来高値
米ナスダック指数が大暴落し、連日、年初来安値を更新。海外市場の波乱で、東京株式市場も下落。先週は一時、日経平均株価も2万6000円を割り込みました。 米FRB(連邦準備制度理事会)が、ゴール…
-
日本を代表する資源・素材グループ「ENEOS HD」 CO2削減にも期待
政府は2030年度において温室効果ガス排出量46%削減(13年度比)を目指しています。削減策のひとつである、二酸化炭素を回収して地下に埋める「CCS」については30年までに国内での事業化を進めており…
-
不動産業界のエムスリー「マーキュリーリアルテックイノベーター」
全世界の株式市場には3つの懸念があります。 1つ目の懸念はインフレ・物価高騰からの利上げです。米国が3月から利上げを開始、全世界で金利の引き上げ合戦となってしまい、株式市場には大きなマイナス…
-
アフターコロナで賑わうスノーリゾート「日本スキー場開発」
各国が金融緩和の正常化に向かう中、マーケットは方向感のない展開が続いています。そこで、今回は時間軸を長めに見た中長期視点で日本スキー場開発(6040)をピックアップします。 同社は、日本駐車…
-
自動運転化で脚光浴びる “曲がるアスファルト”の「ニチレキ」
先週もドル高・円安の流れは止まらず、一時、1ドル=129円台をつける円安傾向が続いています。 21日の日本電産を皮切りに3月期決算企業の本決算発表が始まりました。今期増収・増益を見込める企業…
-
希少金属リサイクルに強みの「フルヤ金属」5G関連でも存在感
フルヤ金属(7826)は、南アフリカ共和国の3大鉱山から地金を調達し、プラチナグループメタル(PGM)を中心に技術的に困難なイリジウム、ルテニウムなどの回収を行う、希少金属リサイクルのニッチトップ企…
-
「日本創発グループ」“創るチカラ”集結、4万円で買えるスタンダード銘柄
先週は、米国の金利引き上げ懸念から、成長銘柄の多い米ナスダック指数は動きの激しい展開となり、それにつられて東京市場の日経平均株価も値動きの荒い展開となりました。 ドル円相場は、約20年ぶりに…
-
「アサカ理研」都市鉱山から金・銀・白金などを回収、商品市況の高騰で物色される
今回は、ロシア・ウクライナ問題による一層の商品市況の高騰で物色された、業績の進捗率が高く、時価総額が80億円程度と値動きの軽いアサカ理研(5724)をピックアップします。 電子部品などから貴…
-
「ライトワークス」社員の生産性を高めるシステムを提供
先週の東京株式市場は、米国のFRB理事の発言で、金利引き上げ懸念が再燃、成長株の多いナスダック指数が大幅安となったことから、軟調展開でした。 東証再編は、システム障害などもなく、株式市場には…
-
BPOサービスの「ビーウィズ」パソナG傘下、3月に上場したばかり
ビーウィズ(9216)は3月2日に東証1部市場に新規上場した銘柄で、現在はプライム市場に移行しています。 パソナグループの子会社で、コールセンターのアウトソーシングなどを手掛けます。自社開発…
-
東証再編 スタンダード市場で注目の「SIGグループ」
今週から東証は今までの1部、2部、ジャスダック、マザーズの4市場が、プライム、スタンダード、グロースの3市場に再編されます。 この中で注目すべきは、東証スタンダード市場。2部、ジャスダックの…
-
有害サイトをブロックする「デジタルアーツ」売上高・利益とも過去最高を更新
デジタルアーツ(2326)は、導入実績ナンバーワンのインターネットセキュリティー「i-FILTER」「m-FILTER」などを手掛けている情報セキュリティーソフトの国内最大手企業です。 有害…
-
「スリー・ディー・マトリックス」証券コード7777、株価は大フィーバー?
日経平均株価は、3月11日の再度の2万5000円割れから、先週末(25日)まで驚異の9連騰で、2万8000円台を回復するなど、一気のリバウンド相場となりました。 ロシアによるウクライナ侵攻は…
-
「共立メンテナンス」快適さを追求した“住むホテル”を展開、社員寮のドーミーも
まん延防止等重点措置が解除され、桜咲く春の訪れとともに、心和らぐ日が訪れようとしています。お出かけのプランニングを楽しまれる人も増えてきたかもしれませんね。 そこで今回は、ホテルや学生寮・社…
-
「ビリングシステム」ウクライナ侵攻でも業績拡大、スマホ決済サービスに注力
先週は、ロシアによるウクライナ侵攻への経済制裁として、米国のロシア産原油の輸入禁止などのニュースから、原油価格や資源価格が大暴騰しました。 インフレ懸念の高まりから世界中の株式が下落し、日経…
-
「オリエンタルランド」段階的に入園者数を引き上げ、赤字幅は縮小へ
ロシア・ウクライナ情勢は混迷し、経済制裁の拡大から世界的に金融リスクが拡大しています。資源高、穀物高は私たちの実生活にも影響していますね。 足元ではインフレが進み、米国の金融緩和縮小(正常化…
-
帳簿管理ソリューションで圧倒的シェア「ウィングアーク1st」法律改正で大チャンス到来!
ウクライナ情勢はまだどうなるか予断を許さない状況ですが、米FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長は議会証言で、3月の0.25%の利上げを表明しました。利上げに関する過度の懸念が後退したことから、…
-
世界シェア95%の製品を持つ部品メーカー「湖北工業」に注目
ウクライナ情勢が緊迫化していますね。モスクワ証券取引所は2月28日から株式取引を停止し、ロンドンに上場しているロシア株には売りが殺到しています。 ロシア最大手の銀行であるズベルバンクの株価は…
-
「リベロ」転居に伴う新生活の“困った”を解決、賃貸住宅市場を大きく変化
直近の株式市場は、ウクライナ問題と米利上げという2つの懸念から、乱高下が続いています。 ロシアによるウクライナ侵攻が現実のものとなり、先週、日経平均株価は2万6000円を割り込むなど急落しま…
-
「アドベンチャー」格安航空券予約サイトアプリを運営、水際対策の緩和が追い風に
ロシアによるウクライナ侵攻により、マーケットはリスクオフムード一色となっています。 不透明感が強い中では、自身の資産や精神面の許容範囲を超えたポジション構築をするよりも、次のチャンスの準備と…