三輪記子 それ、当たり前のことですか?
-

高市総裁へ、待ってますよ!「全ての人に温かい社会」
すごく心温まるコラムを読みました。 タイトルは「不妊の女性にも温かい社会であって欲しい」というもの。 一部抜粋すると〈子供を授かりたいという切実な思いを抱いて、つらい不妊治療に耐えて…
-

「揺さぶられっ子症候群」をめぐる権威の暴力性に斬り込んだ映画「揺さぶられる正義」
乳幼児に目立った外傷がなくても硬膜下血腫、脳浮腫、眼底出血の3兆候があれば、激しく揺さぶる虐待が原因の「揺さぶられっ子症候群(SBS)」と医師に診断され、親などが起訴されたけれど、地裁や高裁で無罪判…
-

「石破おろし」とてもシラけます。しかし…シラけたら思うツボ
きょうは2025年9月8日の月曜日。自民党総裁選の前倒し実施が決まるのかどうか──。そう考えながら、先週金曜日にこのコラムを書き上げたところ、日曜日のきのう、石破首相が退陣を表明しました。いわゆる「…
-

撮り鉄がキセルで万引? 知っておきたい量刑と報道のあり方
大阪・関西万博会場で転売目的でグッズを万引した容疑で、複数人の男性が逮捕されたと報じられました。東京の学生が大阪まで行って万引!? 報道によると、被疑者は「撮り鉄」の仲間で「キセル乗車」で東京から大…
-

排外主義の怖さ…「違法日本人ゼロ」と言われたら?
自民党が、去る参院選公約で「違法外国人ゼロ」と掲げていましたが、今後どうするのか注視したいと思っています。 あんな怖い公約、後で反省したりするのでしょうか。今月中に参院選惨敗の総括をするらし…
-

私も経験した排外主義の怖さを伝えたい
この参院選では排外主義主張が注目を浴び、そこに共感する有権者も多いように感じられます。 とても怖いです。なぜか。 私は日ごろから、どちらかというと政権与党に批判的な発信をしている方だ…
-

誰かの権利を奪う言説に熱狂する前に、立ち止まって考えてほしい
国が2013年から15年の間(第2次安倍政権下)に生活保護費を最大で10%、大幅な引き下げを実行したことについて、最高裁が「違法」と断じました。引き下げ処分が取り消されたということは、国が生活保護受…
-

3.5兆円の市場規模「推し活」で社会を変えよう
読者のみなさんは「推し活」をやっていますか? まだやったことないよ、という方は、まずはこのコラムを「推し」にしてほしいものですが、ある民間企業の試算によると「推し活」の市場規模は3兆5000億円にも…
-

フジテレビ第三者委の報告書「性暴力」認定に反論…中居正広氏側の主張は妥当なのか
「性暴力」概念について考えることを書き残しておきたいと思います。 フジテレビ問題をめぐり、中居正広氏側は2025年5月12日付の代理人文書において「『性暴力』とは普通の日本人にとっては肉体的強…
-

真偽不明なネット情報に踊らされない「ポイント」
ネット上の情報をうっかり信じてしまい、大変なことになるというニュースは後を絶ちません。特殊詐欺の加害者になってしまったり、ロマンス詐欺の被害者になったり。あるいは、誰かの名誉を傷つけたり、誰かの業務…
-

八代亜紀さんヌード写真付きCD販売問題…いま私たちができる対策とは?
おととし亡くなった歌手の八代亜紀さんのヌード写真付きCDが販売されてしまったことがニュースになっています。 鹿児島市のレコード会社による発売告知が報じられたのが3月中旬。4月9日には「八代亜…
-

「昔はよかった」で強いた被害者の泣き寝入り
先月末、フジテレビの第三者委員会による調査報告書が公開された。約400ページ(https://www.fujitv.co.jp/company/news/250331_3.pdf)。ご覧になっていな…
-

信教の自由、宗教2世、自民党…統一教会への解散命令で考えなければならないこと
安倍元首相の銃撃事件に端を発して注目が集まった統一教会(現・世界平和統一家庭連合)をめぐる問題。文科省は2023年10月13日、東京地裁に教団への解散命令を請求した(宗教法人法81条)。それから1年…
-

石破首相の10万円商品券配布問題…「政治活動」とはなんぞや?
石破総理が自民党衆院1期生議員に商品券を配布したと速報で流れました。 まず「え!」と思いました。なぜか。だって、そもそも石破さんが総理総裁になれたのって、裏金問題が大きかったと思うんですよね…
-

保育料を経費で認める社会にしましょう。原告2人によって訴訟提起される
先月25日、大変興味深い訴訟が提起されました。その名も「保育料を経費に!」訴訟です(詳しくはhttps://hoikuryo.ledge.or.jp/へ)。 まず前提をおさえましょう。本件訴…
-

森友文書はあった! 情報公開法には「知る権利」が足りない、それはなぜか?
いわゆる「森友文書」の不開示決定について、大阪高裁がこれを取り消した判断について国は上告を断念し、不開示決定取り消し判決が確定しました。 あくまでも不開示決定が取り消されただけで、開示の義務…
-

不祥事調査で第三者委員会が望まれる理由
第三者委員会って何? よく聞かれる昨今。これは反対側から考えてみると分かりやすいと思います。対義語は「内部調査委員会」です。 外部の第三者が含まれていたとしても、調査委員会のメンバーに組織内…
-

不信任で議会解散…大阪府・岸和田市長は政治家たる資格なし
年が明けて2025年になりました。巳年です。 24年は公職選挙法を取り上げる機会が多かったです。25年の初回は地方自治法。同法178条1項では「普通地方公共団体の議会において、当該普通地方公…
-

「私の体は母体じゃない」訴訟で考えたこと
読者のみなさんは「私の体は母体じゃない」訴訟をご存じでしょうか。 【詳しくはこちらへ https://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000132】…
-

兵庫県知事選 問われる「違法性」と「適法性」
2024年、このコラムを書くようになって公職選挙法について触れることが多い気がする。7月は「事前運動」について触れ、それだけで起訴され有罪になる事案は見当たらないと指摘した。選挙人買収(公選法221…
