AI株価予想
-
「ワールド」脱アパレル依存で構造改革中、社外からブランド経営人材を登用
国内アパレルはユニクロが圧倒的な強さを誇る中、しまむら、西松屋、ワークマンなど低価格路線のブランドが元気です。今回AIが選んだワールド(1959年創業、兵庫県、鈴木信輝社長)はその路線とは一線を画す…
-
「サイバーエージェント」ゲーム事業が大成長、ヒット継続で売上高1兆円も
インターネット広告費が完全に旧来メディアを上回りました。 2月24日に大手広告代理店の電通が発表した「2021年日本の広告費」によると、「インターネット広告費」は2兆7052億円(前年比12…
-
小売りの物流を丸ごと請け負う「丸和運輸機関」
ウクライナ情勢への懸念から日経平均は大幅に下落しています。 そのような中でAIが注目したのは丸和運輸機関(東証1部、本社は埼玉県吉川市)です。同社のメインビジネスは運輸(陸運)です。1970…
-
「学研ホールディングス」教育と医療福祉の2本柱に、社外取締役に城戸真亜子氏
学研といえば、思い出すのは「科学」と「学習」。小学校で月1回、担任教師が購読者の児童に手渡しで配り、雑誌からちらっと見える箱に入った付録にみんな目を輝かしていたものです。そんな学研グループの持ち株会…
-
大日本住友製薬は「住友ファーマ」に社名変更で心機一転
今回はAIが2位に選んだ医療用医薬品準大手、大日本住友製薬(本社・大阪市、野村博社長)に注目したいと思います。 同社は2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生しました。住友化学の傘下で…
-
「オープンドア」トラベルコでおなじみ、システム開発内製化が強み
予想1位のキリンHDは本欄の頻出銘柄なので、今回は2位のオープンドアをとりあげたい。 同社の中核事業は格安旅行商品を網羅した比較サイト「トラベルコ」。1500以上の旅行サイトと提携し、高級宿…
-
半導体試験装置で世界トップクラスの「アドバンテスト」
リモートワーク、遠隔教育、遠隔医療、工場自動化、自動運転など、急速に進むデジタル革命を支えるのが半導体です。5G(第5世代移動体通信)になってデータトラフィックが増大する中、半導体の高速化、高性能化…
-
「ハウス食品グループ本社」オミクロン株感染拡大で巣ごもりといえばカレー?
おせち料理を食べつくしたあとは、ラーメンやカレー、パスタなどが懐かしくなります。 今回、AIが3位に選んだのはカレールーで国内トップのハウス食品グループ本社(東証1部)でした。 「バー…
-
「綜合警備保障」は株価低迷中も、高齢者の見守りサービスに注目
年末年始に帰省した人は大勢いるでしょう。コロナ禍だけに、しばらく実家に帰っていなかったサラリーマンもいるようです。 「2年ぶりにゆっくり両親と話をしたけど、どうも様子がおかしい……」 …
-
「キリンHD」クリスマスに乾杯!寒さ本番、うち飲みも追い風に
24日はクリスマスイブです。ホームパーティーや気の合った仲間と少人数のマスク会食を楽しむ人は大勢いそうです。久しぶりに会う友人と「カンパーイ」とグラスを傾ける。まずビールで乾杯でしょうか。 …
-
「gumi」がメタバース関連の一角に急浮上
今月10日に発表した今期(2022年4月期)の第2四半期(2Q)は減収減益で着地。これを嫌ってか、株価は年初来安値を更新しました。モバイルオンラインゲームで知られるgumi(東証1部)です。 …
-
「トクヤマ」創業1918年、半導体用シリコンの世界大手
半導体不足は相変わらず続いています。寒さの厳しいこの時季に給湯器が壊れ、冷たい水で食器を洗っている主婦もいます。 「給湯器が届くのは来年2月以降で……」と嘆きます。風呂は歩いて20分ほどのとこ…
-
「ディー・エヌ・エー」変異株巣ごもり需要が拡大
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が株式市場を襲っています。 日経平均は3万円台回復を目前に急落しました。今週30日には2万8000円を割り込む2万7821円(終値)まで下落。市場か…
-
「キリンHD」どうなる? 忘年会シーズン
年末が近づいています。コロナ以前は、「そろそろ忘年会だ!」とウキウキした気分になった人もいるでしょう。 今年は? ひと頃より感染者数は落ち着いていますが、第6波を心配する声は多く聞かれます。…
-
「BEENOS」の上昇余地に期待! グループ会社には「ブランディア」も
1999年に誕生したITベンチャーのBEENOS(東証1部)。今回、AIはこの会社を値上がり期待ランキングのトップとしました。 BEENOSはEコマースを国内外で展開しています。「日本から海…
-
備えあれば憂いなし!「イエローハット」大雪に備え早めのタイヤ交換
この冬は例年より寒くなりそうです。気象庁の予報(先月25日時点)では東日本、西日本の気温は平年より低いとのこと。この地域では降雪量も平年より多くなる見通しです。 昨年12月半ばの大雪を覚えて…
-
PM実行支援が柱のコンサル「マネジメントソリューションズ」
今回AIが選んだのはコンサルティングが主力のマネジメントソリューションズ(東証1部)です。 「会社四季報」(東洋経済)には、「プロジェクトマネジメント(PM)実行支援が柱のコンサル。PMに関す…
-
飲食店の営業再開 除菌装置が大モテ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う営業自粛や時短要請が解除され、飲食店に客足は戻りつつあります。 一方、新型コロナの第6波を不安視する人は少なくありません。「この店は感染防止を徹底しているだ…
-
モバイルオーディオを製造する「フォスター電機」は車載用スピーカーにも強み
米アップルの「アイフォーン13」が発売されました。バージョンアップのたびに話題となる製品です。 今回AIが目をつけたのはアイフォーンともつながりのあるフォスター電機(6794)です。 …
-
「三井海洋開発」原油高騰で注目 浮体式石油関連設備の大手
原油高が日本経済を襲っています。今週のガソリン価格は経産省によると、全国平均で1リットル当たり162.1円と約7年ぶりの高値水準となりました。原油に由来する製品は数多いだけに、今後の物価上昇が心配で…