人生100年時代の歩き方
-
農家急減で期待される「スマート農業」の現状と課題…厳しさの先には大きな可能性も
「令和のコメ騒動」でクローズアップされたのが、農家の現状だ。農家は88万戸と2010年に比べてほぼ半減。農業従事者は同64万人減って111万人で、そのうち65歳以上が7割を超えている。高齢化と相まって…
-
5年生存率8.5%の難敵「すい臓がん」早期発見の要は1年に2度の精密検査
医療の進歩で、多くのがんは不治の病ではなくなった。胃がんや大腸がん、乳がん、前立腺がんなどはステージ1なら、5年生存率がほぼ100%で、決して怖い病気ではない。しかし、いまなお厄介ながんの代表が、す…
-
片づけのプロが教える「捨てていい紙」「残すべき紙」…これなら卒業証書の保管も大丈夫?
学歴詐称に問われた田久保真紀伊東市長への不信任決議案が提出され可決された。肝心の卒業証書は弁護士の事務所金庫に保管していると主張しているが、信じていいのだろうか。市議会の議長らに「19.2秒」ほど見…
-
“石破リスク”消え好機到来! 上昇相場でも狙える「お宝株100銘柄」を東証プライム上場からピックアップ
市場が気にしていた“重し”がひとつ取り除かれた。石破政権だ。衆院選から都議選、参院選と3連敗したにもかかわらず、自民党総裁の石破氏はトップに君臨したまま。マーケットからは「責任を取らない政権に海外投…
-
レディコミの女王・井出智香恵さんは被害7500万円…「国際ロマンス詐欺は被害者側にも被害を拡大させる理由がある」
インターネットの交流サイト(SNS)を通じて知り合い、恋愛感情を持たせて現金を騙し取る。そんな悪質な手口のロマンス詐欺が社会問題化している。国内のロマンス詐欺はもちろん、近年は国際ロマンス詐欺も増加…
-
今や仕事や生活に欠かせない「生成AI」…使い方の基本と、利用者に問われる3つの危機管理
仕事や男女関係などあらゆるシーンでAI(人工知能)が深く浸透し始めている。AIと“結婚”した女性も話題になったばかりだ。生活に不可欠なAIは、どう使いこなせばいいのか。 ◇ ◇ ◇ …
-
近づきつつある株大暴落の足音…「リーマン・ショック」や「暗黒の木曜日」は9~10月だった
このまま何事もなく順調にいくのかどうか──そんな不安を抱えながら、おっかなビックリ投資しているシニア層はたくさんいる。新NISAを利用して資産運用をスタートさせた若者も昨年夏の“大暴落”を忘れてはい…
-
「健康な人が無意識にやっている健康なこと」医師で統計のプロの大学教授が説く
世の中は生活習慣病をはじめとする病気や予防に関する情報であふれている。ではほとんど病気になったことのない健康な人の暮らしぶりはどのようなものだろうか。その問いに答えてくれるのが、大平哲也医師の「10…
-
もし日本の街から外国人がいなくなったら…7つのケースをシミュレーション
7月、佐賀県伊万里市でベトナム人技能実習生の男が強盗殺人などの疑いで逮捕された事件。SNS上では当時、「不安と恐怖でしかない」「日本人ファーストは当然」と外国人排斥の声が高まった。もちろん不法外国人…
-
9.15「敬老の日」はポイント最大7倍! 魅力たっぷりなシニアにやさしい競馬
9月15日は「敬老の日」。と同時にJRA創立記念日(9月16日)にも重なり、さまざまな特典がシニア向けに用意されている。15日は通常0.5%のUMACAポイントが65歳以上の会員は「シニアサンクスデ…
-
認知症は厳しい暑さで悪化する…漫画家・小林よしのり氏は脳梗塞での入院中「簡単な計算も出来ず」
厳しい残暑が続いている。もうすぐ9月だというのに、最高気温が35度以上の猛暑日を記録するエリアも多く、熱中症を心配する人は少なくないだろうが、この暑さで認知症を悪化させる人もいるという。 「野…
-
田久保真紀・伊東市長もちゃっかり便乗「メガソーラー」はなぜ、これほど嫌われているのか?
学歴詐称騒動の渦中にある田久保真紀伊東市長(55)がXで「今回の騒動の全容がやっと見えてきました」(8月16日)と意味深長な投稿。その後の彼女のXを読むと、「メガソーラーを推進する勢力」が「自分を市…
-
とりあえず始める「株式投資入門」日経平均は史上最高値更新…乗り遅れたらもったいない?
株式市場が過熱している。日経平均の最高値更新は続き、一時4万3000円を突破。今月19日には4万4000円に迫る勢いを見せた。その後は、利益確定売りもあり、市場は落ち着きを取り戻しつつある。この先、…
-
孤独死は年間7万人超という現実…これまで流通してこなかった「事故物件」を再生する取り組み
今年のお盆期間の帰省や旅行のピークは9日から。ふるさとに戻るたびに思うのが、ぽつりぽつりと増える空き家の多さ。警察庁が2024年に初集計した「自宅で死亡した1人暮らし者」は7万人超。昭和の頃は庭先に…
-
ブーム広がる「かき氷」介護現場でも注目…“最後の晩餐”になる日も?
昭和世代にかき氷といえば、ブルーハワイやイチゴ、メロンなどカラフルなシロップをかけて食べる氷菓子としておなじみだろう。平成、令和と時代は移り変わり、たくさんの果物や天然のソースをあしらった専門店が増…
-
糖尿病、高血圧…持病で高まる「熱中症リスク」 まだまだ続く猛暑で中高年は特に注意
お盆休みが明けても猛烈な暑さが続いている。関東から西のエリアでは太平洋高気圧に広く覆われ、週末にかけて38度と、体温を超えるような熱波予報も少なくない。梅雨明け前から長引く暑さに疲れをため込んでいる…
-
パワーリフティング日本王者・小林和沙さんを直撃! “2児の母”が経験した挫折と新たな挑戦
昨年7月に長崎県対馬市で開催された全日本パワーリフティング選手権(女子76キロ級)で優勝した小林和沙さん(41)。2児の母であり、100円ショップで店長を務めながら1年そこそこのトレーニングで日本一…
-
高校の副教材なのに大ブーム!「国語便覧」で学び直しをするシニアが急増
ちょっと意外な本がブームになっている。「国語便覧」だ。えっと何だっけ? と思うのは当然で、この本は高校の副教材。国語を勉強するときに使う資料集(参考書)だから一般の書店にはほぼ並ばない。それなのに「…
-
家族連れも楽しめる! ナイター開催の「川崎競馬場」をとことんエンジョイする
子供たちは夏休みの真っ最中だ。あまりの暑さに外出を控えがちだが、せっかくの長期休み。ずっと家にいるのはもったいない。かといって遠出するとお金がかかる……。ちょっとユニークな場所でエンジョイしてみては…
-
残暑にエアコン28度設定はツラい!「節電しながら体感温度を4度下げる」極意があった
立秋を過ぎても残暑が厳しく、エアコンなしでは生活できない。東京や名古屋、大阪などアスファルトで囲まれた都市部は夜になっても気温がさほど下がらず、自宅にいるときはほとんどエアコンをつけっ放しだろう。し…