人生100年時代の歩き方
-
「私が認知症と無縁でいられる理由」…研究・治療の第一人者が毎日していること
世界初のアルツハイマー型認知症の治療薬「アリセプト」を1997年に開発し、薬のノーベル賞「英国ガリアン賞」特別賞を受賞した認知症治療の第一人者である杉本八郎博士。80歳を越えた今も認知症の根本治療薬…
-
“日本一暑い街”埼玉県熊谷市と明治のコラボで注目「熱中症対策にはヨーグルト」のスゴイ効果
埼玉県熊谷市は2018年7月23日、静岡県浜松市と並んで最高気温41.1度と日本最高を記録した。暑さを観光資源に「日本一暑い街」をPRしている。そんな猛暑の街で暑さ対策として注目されているのが、ヨー…
-
日本独自のネルドリップ文化と究極の一杯…第3次コーヒーブームを経てさらに進化
日本のコーヒー文化はインスタントから第3次ブームへと進化を遂げている。日本独自のネルドリップ文化を通し、その奥深さと「究極の一杯」の哲学に迫る。(取材=石塚集/ライター) ◇ ◇ ◇ …
-
横綱・豊昇龍は稽古で痛めた部位悪化で休場…「骨挫傷」高齢者は自宅の寝室、リビングで発症する
大相撲名古屋場所で精彩を欠いた動きで2日目から金星を配給した横綱豊昇龍は、1勝3敗で5日目から休場した。診断書を公表した師匠の立浪親方(元小結旭豊)によれば、「左第1趾MTP関節捻挫 左第1中足骨骨…
-
82歳の泌尿器がん専門医が1025キロ踏破 …たどり着いた「歩くことは人生そのもの」という境地
日本対がん協会会長の垣添忠生氏(84)は、現在の国立がん研究センターを中心に泌尿器がん専門医として40年のキャリアを重ねたがん治療のトップランナーで、自らも大腸がんと腎臓がんを克服したがんサバイバー…
-
参院選もデマ情報が飛び交った…SNSの誹謗中傷「発信者情報」を1000円で開示する方法
日本もトランプ率いるアメリカ並みの民度に成り下がっている。参院選期間中はXを中心に悪質なデマや根拠のない誹謗中傷が拡散され、事実を検証したファクトチェックにも噛みつくありさま。しかし、近年はこれら誹…
-
サマージャンボ宝くじ、スポーツくじ…運まかせと割り切らず「開運日」を狙ってみる
サマージャンボ宝くじの販売が始まった(8月11日まで)。1等・前後賞合わせて7億円だ。ともかく、買わなきゃ絶対に当たらない。でも、いつどこで買えば当たりやすいのか……。まあ運まかせと割り切ることもで…
-
知らずにいると数万円の損に! 家電量販店店員に聞いた「ボーナス商戦の賢い買い物術」6選
経団連の集計によると、今夏の大手企業のボーナスの平均額は99万848円。「そんなにもらってないよ」「大企業がうらやましい」「そもそも年金暮らしに関係ない」といった声が漏れてくる。この夏の猛暑を受け「…
-
名物獣医師が語った 無理しないペットの介護と看取り…そして摩訶不思議な生態
東京・中野「野村獣医科Vセンター」で院長を務める獣医師の野村潤一郎さん。テレビでもおなじみの名物獣医師だが、先ごろ、犬が飼い主の帰宅を察知するなど科学では説明できない35の物語をつづった「アニマルQ…
-
活字好きが集まる「ZINE」の魅力とは イベントも増加で広がる「自己表現の場」
活字が好き、雑誌が好き、かっこいいデザインが好き、一つのテーマで何かをまとめてみたい。「いつか本を出したい」と思ったまま人生の後半戦に突入している人も少なくないだろう。すでに自分のWEBサイト、ブロ…
-
「着て疲労回復」で猛暑を乗り切る! 話題の“リカバリーウエア”の実力をパイオニア企業に聞いた
あまりの猛暑にグッタリ……。7月半ばに入ったばかりだというのに夏バテ、食欲不振、睡眠不足などに襲われ疲労はたまるばかり。どうしても疲れが取れず、おまけに肩こりはひどく、腰の痛みも抜けない。疲れを取る…
-
基礎学力の学び直しは国家百年の大計なり…大学授業の「足し算」「割り算」めぐり財務省vs文科省バトルの裏側
財務省と文部科学省が教育予算を「減らす減らさない」で大ゲンカを繰り広げている。財務省の財政制度等審議会は一部私立大学について「小学校や中学校で学ぶような授業が行われている」と指摘し、優秀な大学により…
-
馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?
実質賃金がまたマイナスとなった。真っ先に減らされる支出のひとつがお父さんのお小遣い。そこでポイントで馬券を購入し一獲千金を狙ってみようか。JRAはボーナスポイントキャンペーンを行っており、1ポイント…
-
熱中症の発生場所トップ「住居」のリスクを分析…連日の猛暑日で室内も安全とは言えない
東京都心で今年初めて最高気温が35度以上となる猛暑日を観測した7日、全国的に気温が上昇。北海道でも熱中症警戒アラートが発表され、道内最高の帯広は東京を上回る36.8度を記録した。標高の高いエリアでな…
-
さあ、7月20日は選挙に行こう! でも面倒くさかったら「期日前投票」がある
参院選の投開票日は3連休の中日にあたる7月20日(日)。ちょうど都内の小中学校の夏休みが始まる時期と重なり、投票率が下がるのではないかと懸念する声が広がっている。ただし、“清き一票”を無駄にするのだ…
-
ソニー井深大&盛田昭夫の側近が語る「90歳、週5勤務。人生で今が一番働く幸せを感じています」
ソニー創始者の井深大と盛田昭夫の側近だった郡山史郎さん。1959年、ソニーに入社し73年に他社に転職するも、81年に再びソニーに戻って常務取締役などを務め、90歳の現在も人材紹介業「CEAFOM」の…
-
トヨタは豊田自動織機のTOBを発表…相次ぐ「親子上場解消」次に動く企業を狙う
親子上場を解消する動きが相次いでいる。今月3日には、キユーピーとワールドがそれぞれ連結子会社のアヲハタとナルミヤ・インターナショナルを株式交換で完全子会社化すると発表した。実施日はそれぞれ11月1日…
-
重度障害者が2カ月で歩行器で歩けるように! 作業療法士が人生を変える“魔法の椅子”にかける情熱
椅子は生活に不可欠な家具の一つ。デスクワークの人だと、平日は多くの時間を椅子に座って過ごすだろう。日本人は世界で最も座る時間が長いという報告もあり、腰痛や肩凝りといった不定愁訴をはじめ体への悪影響も…
-
MIYOSHIは“日本一社員が働きがいを感じている会社” 「寄付をするために頑張って儲けています」と断言する社長の心意気
映画を通じて難民の現状を知ることを目的にした「難民映画祭」。2006年から毎年行われているが、キヤノン、ユニクロと並んで「MIYOSHI」という会社がスポンサーとして大きく紹介されている。疑問に思っ…
-
「経済の千里眼」が読む相場観 “スガシタ銘柄”ベストテンをピックアップ
中東情勢やロシア・ウクライナ戦争の長期化など世界情勢は厳しさを増している。日本は今月の参院選を控え、市場は政局の行方を見極めようと必死だ。先週末(6月27日)、日経平均は約5カ月ぶりに4万円台を回復…