人生100年時代の歩き方
-
日本、タイ、パキスタン、米国のコメを食べ比べると…「外観・香り・味・粘り・硬さ」でチェック
先週末にイトーヨーカドー木場店を訪ねてみると、5キロ税込み4533円の「北海道ななつぼし」は品切れ状態。他の銘柄も「一家族様 各日1点まで」という制限が設けられていた。背に腹は代えられない。海外産米…
-
オンラインカジノ規制「本当の狙い」…公営競技からの税収は、毎年どれくらいある?
元大阪府知事の橋下徹氏がオンラインカジノに関する国会の法案提出を受け、自身のXで「(オンラインゲームを)禁止にするならカジノの定義をしっかり定め、パチンコはカジノなのかどうかをはっきりさせなければな…
-
金利ジワリ上昇中の上手な投資術 狙うべきは「日本の最強株」たち 低迷相場の今こそチャンス!
ジワリと上昇してきた日本国債(10年物)の金利。ほぼ3年前の2022年夏は0.2%程度だったが、25年夏は1.5%近くに上がっている。個人向け国債の利率も少しずつとはいえ高まってきた。資産運用のほぼ…
-
家計を助ける「金利」の仕組みとカラクリ…知らないと損する可能性大
FRB(米連邦準備制度理事会)は5月上旬に利下げを見送った。金融政策を決める会合で政策金利を据え置いたのは3回連続。トランプ大統領は利下げを“要求”しているだけにFRBのパウエル議長との対立ムードは…
-
千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50
大学受験を控える子供を持つ親にとって、本番に向けた動きが活発化するのがこの時期だ。夏休みにかけて各大学でオープンキャンパスが開かれるほか、各予備校では夏期講習の申し込みが始まる。親も最近の大学事情を…
-
今国会でも問題視される「不動産クラウドファンディング」の落とし穴…急拡大市場で相次ぐトラブルの中身とは
不動産クラウドファンディングは、特定の不動産を対象に投資家から資金を集め、その運用益や売却益を投資家に分配する投資商品。高利回りや有名人を起用した広告などで人気だが、トラブルが相次ぎ、今国会でも問題…
-
「すごい声を見つけてしまった…」松田聖子を発掘した男が認める「2つの才能」
「私が生きられる場はここなの。なぜなら、私はそのために生まれて来たのだし、そのために生きてきたんですもの」(=美空ひばり)。「うまい歌手」と「いい歌手」はまったく別物。うまい歌手はいくらでもいるが、喜…
-
3%複利で20年間…資金2000万円を積み立てる月額は6万2000円。では、年金として使える月額はいくら?
金利はこれからどう動くのか。日銀が1月に利上げした一方、米中では関税戦争が勃発し、微妙な展開が続く。その見通しは専門家に任せるとして、一般の人にとって興味深いのが金利上昇の影響だろう。たとえば、預貯…
-
「預金金利優遇プラン」のお得度を徹底検証 東京スター銀行は普通預金で最大年0.6%!
日本銀行のマイナス金利解除からほぼ1年が経ち、政策金利は段階的に0.5%に引き上げられた。この状況を受け、三菱UFJ、三井住友、みずほの3大メガバンクやゆうちょ銀行は今年3月、普通預金金利を年0.1…
-
跋扈する「独身偽装男」の許しがたい甘言 被害女性3人のケース…国民民主党・平岩征樹議員はバレて離党
はた目には不倫かもしれない。しかし、本質的に事情を異にするのが、既婚男性が独身と偽って女性と関係を結んだケースだろう。国民民主党の平岩征樹衆院議員(45)は妻子ある立場でありながら、マッチングアプリ…
-
トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?
トランプ米大統領が慌てた米国債の金利上昇(価格は下落)。相互関税を発表したときは「いまこそ、われわれが発展する番」と高らかに宣言したのに、発動(4月9日)からわずか13時間ほどで、多くの国に対し「9…
-
後期高齢者2割で多くの家族に問題が…「大相続時代」を乗り切る知恵を専門税理士が解説
今年は、団塊の世代が全員75歳以上になり、後期高齢者が人口のおよそ2割を占める。超高齢社会に突入し、相続問題が多くの家庭でのしかかる。大相続時代の始まりといわれるが、準備万全の人は決して多くないだろ…
-
GW後半は「船橋ケイバ」へGO! 親子WinWinの家族サービスのススメ
1950年の開場から75周年。5年の歳月と150億円の巨費を投じた船橋競馬場のリニューアルが完成した。新入場門や両面パドックビジョンのほか、芝生エリアも新設。家族が気軽に立ち寄れる「ホースパーク化」…
-
新型コロナワクチン 80代の死亡率「2回接種」は「未接種」の5倍!川田龍平参院議員が明かした驚愕の事実
新型コロナ禍で世界中に普及したコロナワクチンは、昨年10月から65歳以上の高齢者を中心に定期接種が行われている。これまでは国の助成で自己負担額が抑えられていたが、厚労省は今月、今秋の接種から助成をや…
-
中高年向けマッチングアプリで“ラス恋”に挑戦 50代以上でも真面目な異性と出会える?
待ちに待ったゴールデンウイークに突入。人によっては最大11連休というから、「何かをしなくては」とプレッシャーを感じる場面でもある。だが、旅行に行くにしてもホテル代は高いし、どこも混雑。そもそも一緒に…
-
GW下りは5月3日、上りは5月5日がピーク…渋滞吸収運転で高速道路はス~イスイ
ゴールデンウイークにクルマで出かける人は少なくないだろう。連休で気になるのが高速道路や観光地での渋滞で、厄介なクルマの列にハマるとイライラして事故も増える。穏やかに運転するコツはないものか。 …
-
ノロウイルスが過去10年で一番の大流行だが…対策・治療の誤解を改める
例年、年末から1月ごろにピークを迎えるノロウイルスが、4月になってもなお猛威を振るっている。栃木県では、仕出し弁当を食べてノロウイルスに感染した72人のうち1人が死亡した。毎年のように流行する、この…
-
「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察
時事ネタや記念日、あるいは自分ルールにのっとって馬券を購入することを「サイン馬券」と呼ぶ。あくまで「そういうこともある」とおおらかな気持ちで読み進めてもらいたい。では、もっかの話題は何か? それは何…
-
2地域居住は自治体の「お試しプラン」から始めよう 高知と鳥取はANAとの連携で航空運賃助成へ
窮屈な生活を強いられたコロナ禍で、数少ないうれしいことといえばテレワークの定着だろう。その流れで東京や大阪などの会社に在籍しながら地方にも生活拠点を持つ人も出てきた。実は今、政府も2地域居住を後押し…
-
新NISA組からシニア層まで…トランプ乱高下を乗り切る投資の心得…インデックスファンドに潜む危険
どうしたらいいのか……。途方に暮れる個人投資家が続出している。トランプ関税の発動で、株式市場はグダグダだ。大暴落したかと思ったら、翌日は急反発。これでひと安心と胸をなでおろした途端に、再び急降下。そ…