人生100年時代の歩き方
-
離婚か継続か…妻に不倫された“サレ夫”はどんな行動をとるべき? 男女問題研究家が説く
「皆さんお楽しみに」 妻の広末涼子(42)のダブル不倫疑惑を報じられたことを受け、夫のキャンドル・ジュン氏(49)がこう語ったことから、注目を集めていた“次の一手”は18日に急きょ行われた記者…
-
グミがブーム! “推し消費”でガムの売り上げを抜くほどに 魅力を日本協会名誉会長に聞いた
お菓子のグミをご存じだろうか。半透明でゼリーのようなガムのようなお菓子だ。このグミがここ数年売れ続け、2021年にはガムの売り上げを抜いた。今お菓子を語るにはグミを知らなければならないのだ!? …
-
ここから先の株価上昇を担う「新ニッポンのいい会社150」ピカピカの新指数に海外投資家も注目
まさしく“新ニッポンのいい会社150社”じゃないか──株式市場で話題沸騰なのが、7月3日から公表の始まる新指数「JPXプライム150」だ。日経平均は33年ぶりの高値にお祭り騒ぎ。「新指数に選ばれた1…
-
麻原彰晃元死刑囚に手錠をかけた元刑事が「障害者支援」を第二の人生に選んだ理由
元警視庁警部補の牛島寛昭さんは8年前、定年まで3年を残して退職した。現在の肩書は障害者の自立をサポートする「スタップケア」(埼玉県草加市)の代表。実はこの牛島さん、オウム真理教の麻原彰晃(松本智津夫…
-
養老孟司&名越康文が提唱 加速するIT化への不安解消法は「田舎への参勤交代」
インターネット上につくられた仮想空間で服を試着したり、いろいろな訓練をしたり。人工知能に問いかけると、自然な文章が生み出される。ネットの技術革新がとてつもない速さで進む一方、少子化や宗教対立など社会…
-
Z世代の上半期流行語1位「蛙化現象」ってなに? 仕事上では「される人」に落ち度アリ
「蛙化現象」という言葉をご存じだろうか? 今年上半期に20代半ばくらいまでの若者にはやった言葉で、男女関係の心変わりを表している。蛙がなぜ? その真相を掘り下げてみると、中高年も少なからず関係があると…
-
風呂場、洗濯物の生乾き臭、エアコン…梅雨時期のガンコな「カビ」退治法
梅雨時期の大きな悩みは「洗濯物が乾かない」こと。室内干しをしていると、生乾き臭がどうしても気になってくる。さらにお風呂やキッチンのカビ対策、冷蔵庫や電子レンジのお手入れの仕方も悩みの種。お掃除のプロ…
-
自転車に乗るなら肝に銘じておきたい…ひき逃げで逮捕なら勾留最大23日、解雇のリスクも
ひき逃げというと、クルマが加害者になる事故や事件をイメージするだろう。しかし、最近は自転車が加害者になるケースが相次いでいる。自転車といえども、加害者が逃げると、警察沙汰になりかねない。 ◇…
-
急騰の波に乗り遅れるな! 株のプロ4人がオススメ「今から買える厳選12銘柄」はこれだ
株式市場が過熱している。「上昇スピードが速い」「警戒したほうがいい」など不安を口にする兜町関係者もいるが、一方では「天井知らず」「潮目が変わった」との声を聞く。日経平均は33年ぶりのバブル後最高値更…
-
大手の旧電力vs新電力…一体どっちがお得なの? 値上がりの今こそ考えてみた
電気料金が上がり続けている。化石燃料由来の燃料費調整単価への補助金が出ているものの、7月1日からは東京電力が電気料金の値上げを予定するなど、値上げの動きはおさまらない。この機会にほかの電力会社に乗り…
-
2023年に還暦を迎える人のお金事情…平均貯蓄額は3454万円も実際は?
俳優の唐沢寿明やお笑いのダウンタウン(浜田雅功、松本人志)、歌手の今井美樹、香西かおり……。共通項は? そう今年、還暦の人たちだ。「えっ、もうそんな年か」と思うかもしれないが、みんな1963年生まれ…
-
身近だけど知らない「オナラ」の知識 医師が教える臭いの秘密と改善策、早食いや姿勢も影響
赤ちゃんやペットがプッとやるのは、場を和ませてほほ笑ましい。それが大人になると、人前でやるのはマナー違反に……。何かと困るオナラだが、何と12%は1日11回以上もプップとかましているという。それって…
-
電気料金までいよいよ値上げ…効果的な「節電ポイント7つ」節約アドバイザーが徹底解説
大手電力会社の値上げがいよいよ始まった。最大は北陸電力の約39%アップで、標準世帯(月400キロワット時)の支払額は1万1155円から1万5879円へ約5000円も多くなる。東京電力も15%の値上げ…
-
続・居場所なき定年夫…日中は“夫婦別々”が鉄則! 妻の「一人時間」を演出すべし
定年後の夫は自宅に居場所がない……。今月26日付の当欄で定年後の夫について切ない実態を伝えたところ、「ウチがまさにそう」といった読者の声が相次いだ。そこで、居場所なき定年夫の続編として、より具体的な…
-
停電、略奪、トイレ不可…首都直下地震の後に「身の回りで起きる」これだけのこと
伊豆諸島の地震活動が活発化している。専門家は「南海トラフ巨大地震や首都直下地震との関係性はない」との見方をしているが、そんな中、東京都が「首都直下地震等対処要領」を改定した。職員や警察、消防、自衛隊…
-
これが「最強の間食術」だ!4カ月で24キロダイエットに成功した医師が教える
「間食は健康に悪い」「間食しないほうがいい」と考える方も少なくないだろう。だが、「健康効果が高いものを食べれば、間食は食事では取れなかった体にいい栄養素を補給する、最高の機会となります」と語るのは「医…
-
値上がりする「銀行の手数料」を徹底比較 ネットかメガバンクか結局どこが一番お得?
世の中物価高だが、これまで無料だったり廉価だった銀行利用手数料もどんどん値上がり。一体これからどうなるの? ◇ ◇ ◇ 4月末、日本最大のメガバンク・三菱UFJ銀行が今年の10月…
-
居場所なき定年夫…妻の怒りを買う「勘違い」と「食事問題」、朝日新聞が切ないエピを掲載
定年後は自宅でゆっくり……。漠然とそう思っている男性には、ショッキングかもしれない。5月21日付「朝日新聞」の1面には、中面記事の紹介で「『週3日は外に出て』妻は言った」との見出しが躍っていた。定年…
-
旅行や食事、美術館…「シニア割引」はこんなに充実! 使いこなしてお得に楽しむ
ウィズコロナが定着しつつある。マスクをしている人、していない人、それぞれだが、観光地やショッピングセンター、レジャー施設などに人が戻ってきた。シニア層も動き始めている。せっかくなら“お得”に満喫した…
-
高血圧はアプリで治す時代に 話題の「CureApp HT」はヘルスケアアプリと何が違う?
春の健康診断シーズンだ。その結果から、高血圧や糖尿病など生活習慣病を指摘された人は少なくないだろう。そんな人たちに立ちはだかるのが、生活改善と受診というハードルだ。その“壁”を乗り越えるのに、ITツ…