人生100年時代の歩き方
-
夏休みの旅行をお得に済ませたいなら狙い目は…全国旅行支援がなく、外国人旅行者の少ない県
JTBによると、夏休みに1泊以上する国内の旅行者数は約7250万人。すっかりコロナ前の水準に戻っている。ところが、せっかくの旅行もホテル代が想定以上に高騰している。その理由のひとつとしてささやかれて…
-
料理芸人クック井上。さん コンビニ食材で「3分間の格上げクッキング」
コロナ第9波の可能性もちらほら。外で楽しく酔っぱらいたいが、再び家飲みも視野に。そこで、コンビニなどで手軽に手に入る食材をひと工夫して自宅のつまみ料理を格上げ! マンネリを打破し、安くておいしい料理…
-
ファミリーや孫と一緒に! 夏休みに無料で楽しむ「工場見学」は子供の自由研究にもぴったり
もうすぐ夏休み──。今年は数年ぶりに家族でお出かけ! という人が多そうだ。久しぶりに孫と外出したいと思っているシニアもたくさんいる。でも、有名テーマパークへ行くと万単位でお金が飛んでいく。そこでオス…
-
60代で「人生最高のセックス」を実現させるための“意識改革” 独り善がりはNG!
中高年にとってセックスは、レスが定番。先日最終回を迎えたテレビドラマ「あなたがしてくれなくても」で取り上げられたのも、セックスレスに悩む男女だった。しかし、人生最高のセックスがかなうのは意外にも60…
-
猛暑で首や肩こりが悪化するなら熱中症対策に要注意…盲点は「保温」にあり
12日には東京・八王子で今年の全国最高気温となる39度を記録するなど、関東地方の広いエリアで35度以上の猛暑日となった。この3連休は、関東から九州にかけてさらに猛暑日エリアが広がる見込みで、熱中症に…
-
河童は日本中に多数生息…洪水や土砂災害対策のヒントは「妖怪」も教えてくれる
九州地方を中心に襲った激しい雨。24時間雨量は福岡県久留米市で402ミリの観測史上最多を記録。同市田主丸町では土砂災害が発生し、70代男性が命を失ってしまった。筑後川が流れる田主丸町は「河童」伝承が…
-
免許不要、ノーヘルOK「電動キックボード」の危険性…運が悪ければ転倒→事故死
アメリカやヨーロッパを中心に普及している電動キックボード。日本でも7月1日に道交法が改正され、自転車とほぼ同等に免許なしで乗れるようになった。ところが、利用が広がれば事故も増える。一足早く普及したヨ…
-
俳優・渡辺謙は21歳年下女性と3度目…バツあり男性の再婚戦略は「離婚を箔にする」
“のりしろ”が話題を呼んでいる。6月30日、3度目の結婚を認めた俳優・渡辺謙(63)のことだ。相手は非公表ながら、一部では9年の交際を実らせた21歳年下の一般女性とみられる。先妻の女優・南果歩(59…
-
2023年株主総会のドタバタを振り返る…金融庁は活発化するアクティビストを規制へ
株主総会の集中日(6月29日)が過ぎた。今年の総会ピークを終えて見えてきたものは。個人投資家への影響は。 ◇ ◇ ◇ 「今年は株主総会への株主提案が過去最多ですし、俗な言い方をす…
-
相次ぐ「車両火災」オイル漏れ以外の発火原因は? スマホ放置、お守り、手袋置き忘れも危険
車両火災が相次いでいる。先月28日には静岡市の新東名高速道路下り線で路肩に停止中の大型トラックが全焼したほか、25日には長野県の国道292号で走行中にボンネットから火が出た車が全焼した。いずれもケガ…
-
大人買いしても問題なし! 100均から始める「熱中症対策グッズ」徹底解説
九州や日本海側を中心に大雨被害が続く一方、各地で最高気温が35度以上の猛暑日が続出している。環境省は「運動は原則中止」の警戒アラートを出して注意喚起しているが、ここにきて熱中症による救急搬送も急増中…
-
値上げの夏を乗り切る“ちょっとした知恵”…実践すれば電気代は年間3万円以上の節約にも
値上げの夏がスタート。調査会社によると、7月は約3500品目の値段が上がる。この先を含め値上げ予定の品数は昨年を上回る3万以上だとか。節約に疲れた……と嘆いていては生活が苦しくなるばかり。ちょっとし…
-
認知症「早期発見の検査」と「予防のツボ」…昨年の行方不明者は1万8709人で過去最多
親などを介護する人にとって厄介な症状のひとつが徘徊だ。警察庁によると、認知症やその疑いで行方不明になった人は昨年、全国で延べ1万8709人だった。前年比1073人増と過去最多。統計を取り始めた201…
-
「闇バイト」に自ら望んで応募する人たちの実態…その背景には日本の貧困化が
SNSやインターネット掲示板などで短期間で高収入が得られると誘う「闇バイト」。ツイッター上では堂々と「闇バイト」と明記した上で、「即日現金、日当15万円以上」「どんどん稼ごう」といったあり得ない条件…
-
値上がりする電気の「自由料金」ってどんな契約? 改定前からどれだけ負担増に?
先日、東京電力エナジーパートナーから郵送されてきた「大切なお知らせ」。中を開けてみると「規制料金の値上げ申請に対する国の審査結果等をふまえ、7月1日より(電気料金の)見直しを実施させていただくことに…
-
世界的観光地・京都市の象徴「京町家」に忍び寄る“文化消失”の危機
緊急事態宣言が終了、円安効果で諸所の観光地には外国人が訪れている。世界的な観光地の京都も歩けば外国人だらけ。寺など有名観光地だけでなく路地にも人はあふれている。賑わう京都だが、実は象徴的文化滅失の危…
-
株価乱高下は仕込みのチャンス!「爆上げ半導体関連」で老後資金を増やす【上昇期待36銘柄 一挙公開】
株式市場が乱高下している。先週末(23日)、日経平均は500円近く下落して取引を終了。1日で500~600円の振れ幅が当たり前になってきた。そんな中で、爆騰しているのが「半導体」関連だ。専門家に聞く…
-
「マイナ保険証」に医療費10割負担だけでは済まない大問題! 7割の病院でトラブルあり
マイナ保険証にまつわるトラブルが相次いでいる。それが使えず、10割負担を余儀なくされるケースもある。そんな極端なケースが一過性ではないというから厄介だ。トラブルの現状を探る。 ◇ ◇ ◇…
-
夏休みはふるさと納税“体験型”返礼で思い出作り メッセージ花火から遊園地・電車貸し切りまで
気づけば間もなく夏休み。うかうかしていると宿も交通の手配もできずに夏に突入します。コロナが明けてようやく海外旅行という人もいるでしょうが、国内での帰省や旅行をする人には、ふるさと納税を活用するのも一…
-
政府ゴリ押しの「マイナカード」返納するにはどうする? 今あるトラブル・疑問の解決法を徹底解説
共同通信社の世論調査では、現行保険証を来秋に廃止しマイナンバーカードに一本化する政府方針について、延期・撤回すべきが7割を超えた。それでも政府はマイナカードのゴリ押しをやめない。そこでマイナカードの…