【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ
相変わらず党勢好調の国民民主党に、新たな不祥事が発覚した。参院選では、同党の岡野純子衆院議員による街宣用の「標旗」の不正利用が明らかになったが、また“激ヤバ”議員である。
日刊ゲンダイの調べで問題が分かったのは、6月の都議選で江戸川区選挙区で当選した元区役所職員の天沼浩議員(63)。選挙の準備で、スタッフに膨大な業務を担わせたにもかかわらず、報酬を払わずにトンズラを決め込んでいるのだ。被害に遭ったのは、選挙コンサル企業を運営するA氏。5月1日から都議選告示直前の6月12日までの間、天沼氏のSNSでの戦略的な広報やビラのポスティング、街頭演説の場所のプランニングなど、さまざまな業務を担当した。運営する会社の従業員を天沼氏の街頭演説会に派遣したこともあった。
連日、昼夜を問わずメッセージアプリ「LINE」でやりとり。天沼氏はA氏にSNS上で受けた批判への対処法を聞いたり、効果的な投稿をするよう指示するなど、多大な業務を頼んでおきながら、報酬を払っていないのだ。
A氏はこう言う。
「天沼氏の活動を手伝うと決めたのは4月下旬です。国民民主の街頭演説会で顔を合わせ、私が選挙コンサルをしていることを示した上で『お手伝いしましょうか』と聞きました。天沼氏は『お願いします』と答え、当選した暁には報酬も払うと言ってくれた。玉木代表からも『天沼さんを頼む』と言われました。彼らを信用し、契約書は交わさなかったのですが、その後、何度支払いの相談を持ち掛けても『その点は後々、ゆっくりお話ししましょう』とはぐらかされ続けたのです」
都議選終了後の6月下旬、A氏は天沼氏と直接面会。支払いを改めて頼んだが、天沼は「(A氏は)ボランティアだと思っていた」と主張し、支払いを拒んだ。納得のいかないA氏は「天沼さんのために懸命に動いたのに」と反論。支払いを求めると天沼は「感謝してますよ」と吐き捨て「とにかく(後でコンサル料の)請求をしてもらって、それに誠意をもってこたえます」と冷たく言い放ったという。
その後、A氏は1日当たり8000円、累計43日分の報酬計約34万円を請求した。