倉本聰 ドラマへの遺言
- 
                    
                         老いを隠そうとも消そうともしない初めての日本の女優たち碓井 「優しい時間」(05年、フジテレビ系)のテーマ曲を歌っていた平原綾香さん。倉本先生は偶然、音楽番組で彼女を発見したんですね。 倉本 ええ。すぐに「あの子、押さえて」ってフジテレビに連絡しま… 
- 
                    
                         ニノは物怖じしないんですよ。僕を「聰ちゃん!」って呼ぶ碓井 「優しい時間」(05年、フジテレビ系)は親子、特に父と息子の物語でした。 倉本 そうですね。僕はニノ(二宮和也)っていう役者をそれまで全然知らなくて。フジテレビが連れてきたんですけど、これ… 
- 
                    
                         セリフを勝手に変更…「あれ以降、僕は寺尾を使いません」70年代に、旧知の歌手ディック・ミネが30年間会っていなかった息子と再会する場面に遭遇した倉本氏。その時、「よう!」と言って息子と肩を組んだ姿が忘れられないという。 倉本 その「よう!」ってい… 
- 
                    
                         ディック・ミネ氏が「宝塚の子と子どもまで作った」と…碓井 寺尾聰さん演じる湧井勇吉が営んでいた喫茶店「森の時計」。あんな店が近所にあったら、僕も通っちゃいますねえ。 倉本 喫茶店とか居酒屋とかで、人はたいしたことは話しませんよね。むしろ日常茶飯の… 
- 
                    
                         「優しい時間」しのぶが座るところにかすみ草を置いた理由寺尾聰主演の「優しい時間」(05年、フジテレビ系)では、現代の若者と親との関係が描かれていた。「北の国から 2002遺言」(フジ系)以来となる、富良野を舞台にしたドラマで話題を呼んだ。 碓井 … 
- 
                    
                         ドラマ前にまず喫茶店「森の時計」を本当に作らせちゃった碓井 今回から2000年代に入っていくのですが、まず取り上げたいのが「優しい時間」(05年、フジテレビ系)です。主人公の湧井勇吉(寺尾聰)はもともとニューヨークで働く商社マンでした。でも、息子の拓郎(… 
- 
                    
                         浮気の話を書けば「本当のこと?」と疑われることもあるドラマ「玩具の神様」(99年、NHK―BS2)は、倉本氏自身が体験した「偽・倉本聰」事件をもとにした作品だった。 倉本 あのドラマでは、二谷というシナリオライターの本物と偽物がいるわけでしょう… 
- 
                    
                         突然の訪問客が「いま追われてる詐欺師の母でございます」舘ひろし主演のドラマ「玩具の神様」(99年、NHK―BS2)にはベースとなる実話があった。倉本氏がNHK大河ドラマ「勝海舟」に取り組んでいた70年代前半、日本各地を転々としながら倉本聰の名前で宿をと… 
- 
                    
                         青森県警の刑事に「あんた、ほんとに倉本聰さん?」って…碓井 90年代最後の倉本ドラマが「玩具(おもちゃ)の神様」(99年、NHK―BS2)です。主人公は先生を思わせる人気シナリオライターの二谷努(舘ひろし)で、視聴率至上主義のテレビ局とぶつかったり、妻の… 
- 
                    
                         今までに一番完璧にホン読みしたのは「前略おふくろ様」碓井 とんねるずの「火の用心」(90年、日本テレビ系)の時もホン(台本)読みに行かれたんですか。 倉本 何度か。 碓井 わざわざ富良野から? 倉本 ええ。でもね、実はホン読みって嫌な… 
- 
                    
                         とんねるずが富良野まで「俺たちのドラマ書いてください」碓井 緒形拳さん主演の「失われた時の流れを」と同じく90年に日本テレビで放送されたのが、「火の用心」です。実は当時も驚いたんですけど、主演がとんねるずなんですよ。彼らと倉本聰はどうつながったんですか。… 
- 
                    
                         うまい役者じゃない。ただ、中井貴一の芸には品がある碓井 90年代最初の倉本ドラマが「失われた時の流れを」(90年、フジテレビ系)です。緒形拳さん演じる主人公・山辺公一が、昭和天皇の崩御と恩師の死をきっかけに戦争中のことを回想していきます。先生自身の戦… 
- 
                    
                         「ほんとに参りました。血尿出ましたからね、最後の方は」86年公開の映画「時計 AdieuI’Hiver(アデュー・リベール)」(日本ヘラルド配給)で、倉本氏は脚本だけでなく監督も務めた。頼りにしたのは、木村大作カメラマンだった。 倉本 前にもちょ… 
- 
                    
                         女の子から女性に体が変わっていった蛍を撮り続けたいと…フジテレビ系「ライスカレー」が放送された1986年には、倉本氏が監督を務めた映画「時計AdieuI’Hiver(アデュー・リベール)」(日本ヘラルド配給)も公開された。 碓井 「時計」ではアイ… 
- 
                    
                         富良野塾のモデルとなったバンフスクールでの貴重な体験カナダで実施した時任三郎主演「ライスカレー」(86年、フジテレビ系)のオーディションでは、俳優やスタッフの組合である現地のユニオン所属の役者のレベルの高さに驚いたという。 碓井 ノンユニオンと… 
- 
                    
                         阿川弘之先生にドラマ「ライスカレー」を作っていいかと…碓井 日本テレビからフジテレビへと勧進元が移った「ライスカレー」(86年)。これは、温めていた企画があって、舞台だけカナダにしたのか。それともカナダの旅の中で思いついたのか。 倉本 両方ですね。… 
- 
                    
                         「ライスカレー」秘話 カナダ大企業の極東支配人が直談判「ライスカレー」(86年、フジテレビ系)は、高校野球部の先輩(北島三郎)から「カナダでライスカレー屋をやるから来いよ」と呼ばれた若者たち(時任三郎、陣内孝則)の話だった。そもそもなぜカナダが舞台になっ… 
- 
                    
                         自分の美学にかなう絵を最優先「実相寺演出」への本音は…日系移民をテーマにしたスペシャルドラマ「波の盆」(日本テレビ系、83年)。主演は笠智衆、舞台はハワイのマウイ島だった。 倉本 マウイに日本人の住職さんがいるお寺があったでしょう? 碓井 … 
- 
                    
                         ハワイの日系移民を描いたドラマ「波の盆」執筆の狙いは?碓井 続いて、83年の西武スペシャル「波の盆」(日本テレビ系)です。明治期にハワイ・マウイ島に渡った日系移民1世の老人(笠智衆)が、妻(加藤治子)を亡くした新盆の日に過去と現在をさまよう話で、この年の… 
- 
                    
                         ケナシ=林野とベツ=川を混ぜた悲別は縁起でもないと…碓井 80年代に入ると、フジテレビが「楽しくなければテレビじゃない」を標榜して進撃を開始しました。軸となったのは「THE MANZAI」「オレたちひょうきん族」などのバラエティー。そこから「視聴率3冠… 

 
                             
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        