著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

公開日: 更新日:

「いかにも慶応っぽくて、塾員(慶応大卒業生)の間ではすごく評判がいいんです」と証言するのは慶応同窓会の中央組織「連合三田会」の役員の一人。誰のことを語っているのかといえば、先日EXILEパフォーマーの活動を終了すると発表した慶応OBの岩田剛典(36)についてである。今後は三代目J SOUL BROTHERS、俳優、ソロアーティストの活動に注力するという。

「EXILEといわれても僕ら70代以上になると、よくわからないんだが、朝の連ドラに出てからは、慶応の仲間みんなが注目するようになった」(同役員)

 昨年度前期の朝の連ドラ「虎に翼」に出演。「育ちの良さがにじみ出ていて、好感が持てた。さすが我が慶応」との声が塾員の間で広がった。慶応には企業経営者の家に生まれた御曹司が少なくない。岩田もその一人。父・達七は高級靴メーカー「マドラス」(本社・名古屋)のオーナー社長。創業104年の老舗である。やはり慶応出身だ。

 岩田は物心がつく頃から、母に慶応に行きなさいと繰り返し言われてきたという。将来はマドラスの社長を継いでほしいとの思いがあったのだろう。「慶応の人脈網は他校では絶対に真似できないほど強固。特にオーナー経営者にとっては非常にメリットが大きい」と前出の連合三田会役員は話す。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道