パチンコ依存「予防」で安心、楽しめる娯楽へ

公開日: 更新日:

取り組みと啓蒙活動への着手を大手ホール5社が共同声明

 パチンコ依存に対し、射幸心を煽らないよう機種を規制するメーカー側の動きは知るところだが、ホール側はどうだろうか。ファンの心理や売り上げのことを思えばプレーを抑制する行為は極力避けたいところか……。いや、むしろ健全な娯楽として社会に認知され文化を根づかせることの方がファンのためであり業界の未来のため。こうした考えのもと、業界をリードする大手ホールが動き出した。

 1月30日に大手ホールチェーンであるダイナムマルハンひまわりニラク夢屋の5社の代表とホールスタッフが集結し声明が出され、対策案を練るための合同セッションが行われた。日頃は鎬を削るライバル同士だが、業界の未来のためにここは一致協力。依存問題に詳しいNPO法人代表の西村直之氏による講演の後、55人のホールスタッフがグループディスカッションで対策について議論した。

 声明の内容は「ホール法人の責務として5社の店舗スタッフ全員が依存対策を実行し、さらに全国のホールが取り組めるよう先頭に立ち牽引する。そのスタートとしてこの日の模様を動画サイトで一般公開し誰もが学習・行動できるようにする」というもの。

 セッション後、発表されたケーススタディに沿った対策アイデアは実に豊富で、解決の可能性が見えるものだった。依存か否かは自分では判断できないことが多く、深くのめり込む前に気づかせて自己管理をサポートすることが重要になる。それができるのはやはりホール現場のスタッフだけだ。機種規制は行き過ぎればユーザー離れにも繋がり、諸刃の剣ともなりかねない。長く親しまれてきたパチンコが今後も楽しいものであり続けるためにも、5社の取り組みの成果に期待したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

もっと見る

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と