パチンコ依存「予防」で安心、楽しめる娯楽へ

公開日: 更新日:

取り組みと啓蒙活動への着手を大手ホール5社が共同声明

 パチンコ依存に対し、射幸心を煽らないよう機種を規制するメーカー側の動きは知るところだが、ホール側はどうだろうか。ファンの心理や売り上げのことを思えばプレーを抑制する行為は極力避けたいところか……。いや、むしろ健全な娯楽として社会に認知され文化を根づかせることの方がファンのためであり業界の未来のため。こうした考えのもと、業界をリードする大手ホールが動き出した。

 1月30日に大手ホールチェーンであるダイナムマルハンひまわりニラク夢屋の5社の代表とホールスタッフが集結し声明が出され、対策案を練るための合同セッションが行われた。日頃は鎬を削るライバル同士だが、業界の未来のためにここは一致協力。依存問題に詳しいNPO法人代表の西村直之氏による講演の後、55人のホールスタッフがグループディスカッションで対策について議論した。

 声明の内容は「ホール法人の責務として5社の店舗スタッフ全員が依存対策を実行し、さらに全国のホールが取り組めるよう先頭に立ち牽引する。そのスタートとしてこの日の模様を動画サイトで一般公開し誰もが学習・行動できるようにする」というもの。

 セッション後、発表されたケーススタディに沿った対策アイデアは実に豊富で、解決の可能性が見えるものだった。依存か否かは自分では判断できないことが多く、深くのめり込む前に気づかせて自己管理をサポートすることが重要になる。それができるのはやはりホール現場のスタッフだけだ。機種規制は行き過ぎればユーザー離れにも繋がり、諸刃の剣ともなりかねない。長く親しまれてきたパチンコが今後も楽しいものであり続けるためにも、5社の取り組みの成果に期待したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

もっと見る

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?