巻頭特集
-
今だけ金だけ自分だけ ビッグモーター不正はモラルが地に堕ちた日本の象徴
本当にこの国はどうしてしまったのか。 顧客から預かった修理車を故意に傷つけ、保険金請求額を水増ししていた中古車販売大手ビッグモーターの悪質な手口は、日本中の車好きを震撼させた。車体に蹴りを入…
-
自業自得の岸田政権 内部はグチャグチャ、自民党は末期症状
岸田政権が強引に推し進めているマイナンバー制度に対して、ついに身内からも批判が噴出しはじめた。岸田官邸は大慌てだろう。 26日に行われた閉会中審査──。かたくなに現行の「健康保険証」を来年秋…
-
サラリーマン課税は否定、防衛費は聖域化 いずれ国民負担なのにゴマかす姑息
唐突な発言だった。 「サラリーマン増税は全く考えていない」 岸田首相がこう話していたと、自民党の宮沢洋一税制調査会長が25日に明かしたことだ。宮沢は首相官邸で岸田と会談。そこで岸田が「…
-
ますますのさばる戦争政治屋 まっとうな論客が次々と鬼籍の寂しさと危うさ
戦争の惨禍や愚かさを後世に伝える「語り部」とも言うべき重鎮がまた一人亡くなった。小説「人間の証明」やノンフィクション「悪魔の飽食」などで知られる作家の森村誠一さんのことだ。 24日、肺炎のた…
-
岸田さんはいつまでやるのか 支持率が3割を切って辞めた菅前総理
うんざりするほど猛暑日が続き、急速に日が暮れる秋の気配は遠いのに、岸田政権の支持率はもう「つるべ落とし」だ。 先週末(21~23日)に実施した読売新聞の世論調査だと、前月から6ポイント下落の…
-
パフォーマンスばかりの勘違い首相 「聞いてるふり」は見透かされている
九州や東北地方が記録的な大雨で被害を受ける中、涼しい顔してNATO(北大西洋条約機構)首脳会議やEU首脳協議に出席するための欧州訪問と、立て続けの中東歴訪で外遊三昧の夏を満喫した岸田首相だが、19日…
-
この物価高にサラリーマン増税 イカれた冷酷政権の国民愚弄
もう庶民はアップアップだ。物価上昇の勢いが止まらない。 総務省が21日発表した6月の「消費者物価指数」は、前年同月比3.3%の上昇だった。プラスはこれで22カ月連続である。かれこれ、2年近く…
-
史上空前の無責任 魚は頭から腐るが岸田政権も同じ
マイナンバーをめぐる底なしトラブルは、ついに前代未聞の事態に発展したのに、責任者は不在。一体、どうしたことか。 19日、政府の個人情報保護委員会(個情委)がマイナンバー制度を所管するデジタル…
-
「聞く力」のない首相の地方行脚も裏目だろう 静かに内部崩壊の自民党
各メディアの世論調査で、岸田内閣の支持率下落が鮮明になってきた。 共同通信社が14~16日に実施した全国電話世論調査によると、支持率は34.3%で、6月17~18日の前回調査から6.5ポイン…
-
小沢一郎が目論む「2025年衆参W選で政権交代」にはいくつも条件がある
「今度は最終戦のつもりでやる」──。力強い発言だ。立憲民主党の小沢一郎衆院議員が時事通信のインタビュー(15日配信)に対し、次の総選挙で政権交代を目指すと堂々と宣言してみせた。 最近の小沢は精…
-
こんな政権は前代未聞 やることなすこと世論調査は「評価せず」
「下落」が当たり前でニュース性もなくなってきた。このところ、世論調査の結果が発表されるたびに内閣支持率が下がっているからだ。一体どこまで支持率が落ちるのか、そちらに関心が移りつつある。 朝日新…
-
案の定の支持率下落 この調子だと解散も増税もできずに死に体へ
案の定、岸田内閣の支持率低下に歯止めがかからない。時事通信の世論調査(7~10日実施)によると、支持率は前月比4.3ポイント減の30.8%。2カ月連続で下落し、政権運営の「危険水域」とされる30%割…
-
マイナカードも大阪万博も お粗末な「お笑いニッポン」の象徴だ
マイナンバーをめぐる混乱がどんどん「マンガ」みたいになってきた。 13日は総務省がマイナカードの交付枚数を過大計上して公表していたことが発覚。4月末時点で約8800万枚となっているが、取得者…
-
何しにNATOに行ったのか 米国隷従・岸田空っぽ首相の思考停止
そういうことか。豪雨災害に苦しむ国民を置き去りにして、リトアニアで開催された「NATO」首脳会議に出席した岸田首相。本人は本気で“支持率アップ”につながると思っているらしい。しかし、ネットでは、支持…
-
お気楽首相は軍拡外遊 中小企業、地獄の倒産ラッシュが始まるぞ
11日の日経新聞の朝刊1面を見て、驚愕した人は多かったのではないか。<中小に淘汰の波 23年上期倒産4000件 人手不足響く>と題した記事で、中小企業を襲い始めた“地獄の倒産ラッシュ”について詳述し…
-
岸田内閣の疑惑閣僚と党幹部「改造でトンズラ」は許されないぞ
「影の総理」とも呼ばれる官邸の要が岸田政権のアキレス腱になりつつある。先週来、岸田首相を支える木原官房副長官の家族に関する超ド級の醜聞が駆けめぐっている。週刊文春(7月13日号)が報じた夫人をめぐる疑…
-
「安倍の遺志に報いる」政治なんてまっぴら 国民が求めているのは決別だ
安倍元首相が演説中に銃撃され、死亡した事件から8日で1年。「安倍1強」支配の呪縛は今なお、永田町に色濃く根付いている。8日の一周忌法要後、岸田首相は生前の安倍と昵懇だったジャーナリストの櫻井よしこ氏…
-
説明拒否、憲法破壊、アベノミクス継続 今なお安倍的支配が続く不気味
8日は、横死した安倍元首相の一周忌だ。葬儀が行われた東京・芝公園の増上寺で法要が営まれ、ジャーナリストの櫻井よしこ氏らが呼び掛け人となった追悼集会も都内で開催。昭恵夫人をはじめとする親族、岸田首相夫…
-
岸田首相の全国行脚もギャグだ マンガになってきたマイナカードに国民大笑い
とっとと白紙撤回した方がいいのではないか。 毎日、どこかで新たなトラブルが発生しているマイナンバーカード。国民の不信と不安は大きくなる一方だ。 ここまで混乱が広がった大きな原因は、や…
-
油断も隙もありゃしない マイナカードのドサクサに自公は殺傷武器輸出解禁へ
「自民党に声が届いていないと国民が感じ、政治の根幹である信頼が崩れている」「岸田文雄の特技は『人の話をよく聞く』ということだ」 およそ2年前に行われた自民党総裁選前後の会見でこう繰り返し、国民…