巻頭特集
-
アベノマスクから進歩なし 目を覆う“錯乱官邸”の独断専行
政治に命を奪われる。この国で暮らす人はそう覚悟を決めた方がいい。それほど菅政権の新型コロナウイルス対策はデタラメだ。世論の大半が反対し、東京都と沖縄県に緊急事態宣言が発令される中、強行された東京五輪…
-
恐らく東京は大阪の二の舞 “国民道連れ総辞職”に現実味
いよいよ恐れていた最悪の事態が起こり始めたのかもしれない。東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、アーティスティックスイミング(AS)のギリシャ代表選手4人と関係者1人が新型コロナウイルス検査で陽…
-
これは医療崩壊・白旗だ “入院拒否”でも“五輪続行”の狂気
「これは事実上の棄民政策」「首相が自ら医療崩壊を認めた」――。SNS上には悲鳴と憤怒が飛び交っている。 まさに唐突に出てきたと言っていい。菅首相が2日夕に開かれたコロナ対策の関係閣僚会議で打ち…
-
こうなることは分かっていたはず 凡庸政権に怒りと悲鳴
とうとう医療崩壊が始まってしまった。この新型コロナウイルス“第5波”は、“第3波”や“第4波”とは次元が違う。 東京都の2日の新規感染者は、前週の月曜日から766人増えて2195人だった。こ…
-
直ちににやるべきは「ロックダウン」ではなく「菅退陣」
4回目の緊急事態宣言の対象地域が2日、6都府県に拡大した。5道府県ではまん延防止等重点措置が新たに適用され、いずれも期限は31日までだ。新型コロナウイルスの全国の新規感染者数は2日まで4日連続で1万…
-
平然と私権制限延長 「TVで五輪を見てろ」という国民愚弄
何度繰り返されれば、国民は平穏な生活を取り戻すことができるのか。 政府は、30日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅首相)を開き、埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県を緊急事態宣言の…
-
かき消される専門家の警鐘 感染爆発よりも五輪報道が席捲
まさに「これまで経験したことのない爆発的な感染拡大」である。新型コロナの感染拡大が止まらない。 29日、東京都の新規感染者は3865人と、3日連続過去最多を更新してしまった。とにかく拡大のス…
-
ついに病院は手術制限 イカれた首相と絶叫TVの“五輪狂騒”
<女子ソフトボール日本代表のみなさん、北京五輪から13年越しのオリンピック連覇、おめでとうございます! 素晴らしいチームの結束に感動しました> <大橋悠依選手、400m個人メドレーに続く2冠達成…
-
菅首相の皮算用 「始まれば盛り上がる」を現時点で検証
「私はコロナ対策に直接あたってきたから、この判断には自信があった」 発売中の月刊誌「Hanada」のインタビューで、コロナ禍で東京五輪開催に踏み切ったことについて、菅首相はこう強弁した。五輪開…
-
感染爆発 誰が責任を取るのか、このまま五輪を続けるのか
新型コロナウイルス禍の下、強行された東京五輪は27日で、大会5日目。メディアは連日、日本選手のメダルラッシュを大々的に伝えているが、そのニュースに複雑な心境の人々もいる。医療従事者だ。 医療…
-
菅首相とTVは別の地平か 空疎に響く「金メダル」の絶叫
23日に開会式が行われ、本格的に競技がスタートした東京五輪。早くもテレビは朝から晩まで五輪一色で、日本選手のメダル獲得に沸いている。 25日は競泳女子400メートル個人メドレーの大橋悠依、ス…
-
汚れた東京五輪開会式 実況生中継するテレビ局の正体
いまだに国民の4割、都民の5割が「中止」を求めている東京五輪の開会式が、23日夜8時から行われた。 NHKは、夕方5時から「東京2020オリンピック開会式直前SP」という特別番組を放送し、前…
-
ついに東京五輪開幕 国民を敵に回した菅内閣はご臨終
「五輪をやめることは一番簡単なこと、楽なことだ」――。21日掲載の米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューで、高慢ちきな精神論をブチかました菅首相。そんなに簡単なら「今からでも中止し…
-
世界が呆れる五輪 “呪われている”のではなく全てが“必然”
「ついにここまで来ることができた。選手が輝き、世界中を刺激する舞台は整った。選手たちの喜びや涙がつくり上げるものこそ、五輪の魔法だ。日本にとっても輝く瞬間になる」 20日開かれた国際オリンピッ…
-
まだまだ下がる菅支持率 「五輪強行」すべてが裏目
世論の大半が反対する東京五輪の開催まで、あと3日。都内はすっかり五輪モードに突入だ。大会期間中の交通混雑の緩和などを目的に、政府が官民挙げた協力を呼びかける「テレワーク・デイズ」(9月5日まで)が1…
-
世紀の愚行始まる ぼったくりに“国賓級”歓待のアホらしさ
本当に五輪をやるのか。開幕をいよいよ4日後に控え、今回ばかりは陰鬱な気分になってしまう国民が少なくないのではないか。世間のしらけムードをよそに、18日、東京・元赤坂の迎賓館では、バッハ会長ら国際オリ…
-
恐らくテレビの実況だけ大騒ぎ 東京五輪はドッチラケ
東京五輪の開会式(23日)まで1週間を切った。選手村もオープンし、選手も続々と来日しているが1週間前と思えないのは、まったく高揚感がないことだ。国民も「来週には五輪」という実感がないのではないか。 …
-
「西村暴言」は政府ぐるみ 問われる菅首相の人間性
逃げ足だけは速いポンコツだ。菅政権の休業要請を守らない飲食店への圧力方針は撤回の連続。規制官庁を通じて銀行や酒屋を脅し、「自粛警察」を演じさせようとしたのだからタチが悪い。 酒を出す店へのロ…
-
ここまでダメだと破滅的結末 無政府状態で五輪突入の恐怖
この国は呪われているのかと思うほど最悪シナリオが次々に現実になっているが、全ては菅政権の無能無策ゆえんだ。4回目の緊急事態宣言が発令された東京都の14日の新型コロナウイルス新規感染者数は1149人。…
-
政府ぐるみの違法ドーカツ 「西村暴言総辞職」が現実味
新型コロナウイルス対策で休業などの要請に応じない飲食店に対し、政府が金融機関や酒類販売業者を使って圧力をかけようとした問題は根が深い。 世論だけでなく、与党内からも批判が噴出して、金融機関か…