巻頭特集
-
国民は不安と怯え コロナ無策の岸田政権と政界の混沌
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大が続く中、岸田政権のコロナ対策の無策が鮮明になってきた。 とりわけ指摘されているのが、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の遅れだ。政府…
-
株下落に打つ手なし 賃上げの可否で決まる岸田内閣の命運
アメリカが“利上げ”に動いた途端、予想通り、日経平均は暴落してしまった。 27日の東京市場は全面安だった。終値は2万6170円30銭と、前日比841円03銭安の大幅安。あっという間に“心理的…
-
岸田「口だけ先手」政権 ワクチンも検査キットも絶望的な惨状
「1、2回目の接種タイミングが各国と比べ遅れてしまった。間隔を空けて行わなければならないため、3回目接種がオミクロン株の感染のピークと重なってしまった」 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種…
-
みんなが勝手に自宅療養 やがて誰も検査をしなくなる恐れ
新型コロナウイルスの第6波はどこまで高まるのか。25日の全国の新規感染者数は6万2613人。5万人超えからわずか3日で6万人の大台を突破し、過去最多となった。東京都1万2813人、大阪府8612人、…
-
岸田政権を襲う前門のオミクロン 後門のスタグフレーション
通常国会は24日、衆院予算委員会で来年度予算案の実質審議がスタート。「聞く力」首相は初っぱなから“臨機応変な対応”をアピールした。 目玉政策の「18歳以下の子どもへの10万円給付」について、…
-
これで幕引き許されない 国交省統計不正の黒幕は誰なのか
これで幕引きは許されない。国交省の統計不正で事務方トップの山田邦博次官と当時の担当幹部ら10人の処分が決まった。斉藤鉄夫・国交相も「国の統計の信頼性を損なった責任を痛感している」と語り、自身や副大臣…
-
岸田オミクロン対応大混乱 「打つ手なし」で「野放し」か
岸田政権の新型コロナ対応が迷走し、支離滅裂になってきた。 政府分科会の尾身茂会長ら専門家が「重症化リスクの低い若年層は検査をせず、症状だけで診断可能」という提言案を議論している、と21日の朝…
-
来月に収束? 責任回避の岸田政権では阿鼻叫喚の恐れ
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」による感染者急増を受け、政府が「まん延防止等重点措置」の対象拡大を決定した。 すでに適用中の沖縄など3県を含め、重点措置の対象地域は、東京や群馬、埼…
-
3回接種率は1.3%の惨憺 経済を止めている岸田無策
また同じことの繰り返しか。「オミクロン株」が猛威を振るい、全国の新型コロナウイルス新規感染者が初めて4万人を超えた19日、政府は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重…
-
まん防の効果は? 中途半端な「やってるぶり」に国民の不安
あれよあれよという間に3カ月前に逆戻り。「日常生活の制約」が再び日本列島を覆いつくすのか。 全国各地で猛威を振るう新型コロナウイルスの第6波は勢いを増すばかりだ。18日の新規感染者数は3万2…
-
施政方針演説に驚きなし 「波風立てない政権」が続く暗澹
これも「拡大自殺」だったのか。また無差別に人を襲う事件が起きてしまった。 名古屋市の私立高2年の少年が、大学入試の会場となっていた東京大学の前で3人を刺した事件はショッキングだ。少年は「東大…
-
新型株の対応に苦慮 政府も自治体も専門家も分かっちゃいない
やはりオミクロン株の感染力は凄まじい。16日は全国で新たに2万5658人の新型コロナウイルス感染者が確認された。2万人超えは3日連続で、前週日曜日の8240人から一気に3倍である。 1日あた…
-
前倒しでも混乱必至 ワクチンが来るまであと2カ月もある恐怖
オミクロン株の猛威は想像以上だ。14日国内の新型コロナの新規感染者は、とうとう2万人を突破し、2万2045人に膨らんでしまった。12日に1万人を超えたばかりだ。たった2日間で2倍である。 こ…
-
政府対応はクルクル 会合会食どうすりゃいいのだ、国民は?
国内で1万人を超える感染者が確認されるのは2日連続。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」とみられる感染拡大の勢いは増すばかりだ。 東京や大阪では前週の木曜日と比べて約5倍に急増。まん延…
-
賃上げは一部 物価高とオミクロンで庶民生活はお先真っ暗
格差を拡大させるアベノミクスで弱り切った庶民の懐を、物価上昇が直撃している。年明けから家庭向け食品の値上げが本格化。足元でも連日のようにメーカーが値上げを発表している。12日だけでもマルサンアイが豆…
-
景気にも暗雲 ドタバタ政権に異次元感染を抑え込めるのか
想像を超えるオミクロン株の猛威に、岸田政権がバタついている。 祝日だというのに、10日、政府分科会の尾身会長ら専門家が首相公邸を訪問。高齢者の3回目接種を最優先課題とするよう要望すると、岸田…
-
米軍基地周辺で感染拡大 これは歴代自民党政権の大罪だ
ようやく、10日から在日米軍基地の外出制限が始まった。9日の日米合同委員会の共同声明に基づく措置で、14日間は必要不可欠な活動に制限される。 声明発表に先立ち、岸田首相は「協議の結果、大筋合…
-
労働者の味方ヅラ「連合」の噴飯 いよいよ正体があからさまに
2022年夏は、岸田政権の今後を占う「試金石」となる参議院選挙が行われる。前回(2019年)の参院選は、立憲、共産、国民民主、社民の4党が全国32の1人区で候補を一本化し、10選挙区で自民党候補を破…
-
国民には閉塞感 また敵失で空虚な政権が生き延びるのか
発足から3カ月が経過した岸田政権の意思決定の舞台裏を描いた朝日新聞(5、6日)の記事には仰天した。 目玉の「新しい資本主義」について、事務方の上げた提案に岸田首相が納得しない。「では、どんな…
-
年末年始に拡大は同じ轍 また緊急事態なら内閣の責任問題
とうとう新型コロナ感染拡大の「第6波」に突入してしまった。 6日の日本全国の新規感染者は、4475人だった。1日の感染者が4000人を突破するのは、昨年9月18日以来だ。内訳は沖縄981人、…