人生100年時代の歩き方
-
歴史家が選ぶ江戸時代のレジェンドシルバー10人【前編】不良老人の面白人生を追う
仕事をリタイアして、あとは田舎暮らしでのんびりとか、旅行に行くとか趣味を生かして老後を楽しむ。そんな老後のイメージを持つ方も多いと思う。 もちろん、この格差社会で、「リタイアなんかとんでもな…
-
今も昔も厄介な存在…陰湿な「お局さん」にギャフンといわす方法
局は、宮中や貴人の邸宅に仕える女性や、その女性たちに与えられる部屋を指す。その言葉そのものに悪い意味はなかったが、会社で「お局さん」というと、中高年なら「底意地の悪いベテランOL」をイメージするはず…
-
老後の年金不足が心配な方必見! だいたい5分でわかる「iDeCo」の仕組み
iDeCo(イデコ)とは、将来の公的年金にプラスして受け取れる私的に掛ける個人型確定拠出年金のこと。誕生当初は、自営業者や企業年金(3階部分)のない従業員を救済する特例措置だったものが、今では基本的…
-
1ドル=150円時代もすぐそこ…超円安時代を乗り切る賢い「資産の守り方」徹底解説
まさかのジェットコースター相場が出現した。今月7日、ドル円は一時1ドル=144円99銭に急落。145円まであと1銭に迫ったが、その後、143円まで急伸し、為替関係者はホッと胸をなで下ろした。それにし…
-
男性にも知ってほしい「生理痛」の知識 生産性悪化は給料1.5カ月分にも
男女問わず生理の仕組みをもっとよく知ってほしい──。そんな狙いで大阪府教育庁が、生理をテーマにした教職員向け研修会を実施したところ、男性の参加者は160人のうちわずか8人だったことが話題を呼んでいる…
-
ロシア経済制裁でウオッカが禁輸に…日本では飲めなくなるのか?
ロシアによるウクライナ侵攻の結果、日本でも4月19日からロシアに対する禁輸措置が実施されるなど日ロ関係は悪化している。米国ではロシアの酒の代名詞ともいえるウオッカのボイコット運動も起きたというが、プ…
-
奥手だってあきらめない!「50代非正規男性」が結婚するための裏ワザとNG行動
両親や周りを見ると、大変そうで……。そんな若者の気持ちを映し出しているのが、2021年の「出生動向基本調査」だ。18~34歳の独身男女に結婚の意思をたずねたところ、「一生結婚するつもりはない」との回…
-
税収アップの自治体側から見る「ふるさと納税」 多額の寄付を集める努力と知恵とは?
総務省が発表した「ふるさと納税に関する現況調査」(2021年度)によると、寄付にあたる納税受け入れ総額は8302億円。前年6725億円から23%の大幅な伸びとなった。都道府県別の受け入れ額は「北海道…
-
ああ敬老の日が怖くなる…ツイッターにあふれる「#老害」の酷い中身
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛する」ことを目的に制定された敬老の日。ハッピーマンデーが導入される前までは9月15日が祝日だったが、100歳を迎える長寿者には銀杯が贈呈され、お祝いムードに包…
-
「不潔な入れ歯」肺炎の発症リスクは3.5倍、最悪の場合は命を落とす恐れもある
健康な歯は、親知らずを除くと全部で28本。それが年を重ねるにつれて虫歯や歯周病、ケガなどで少しずつ歯を失う人が増える。その治療のひとつが入れ歯(義歯)だが、誤った手入れの人が少なくなく、それで健康を…
-
安倍元首相国葬の「9月27日」前後は、首都高も通行止め 史上空前の厳戒態勢に!
今月27日(火)に安倍晋三元首相の国葬が執り行われる。その前後の数日間、東京都内は各地で検問が実施されるなど警備が強化される予定。二之湯前国家公安委員長も「わが国の威信をかけて警備に万全を期す」と不…
-
平成のカリスマ経営者・稲森和夫氏の“名言”に教わる「60代からを生き抜くヒント」
平成のカリスマ経営者として知られた稲盛和夫氏が死去した。90歳だった。27歳のときに自らが中心となって京都セラミック(現・京セラ)を設立。52歳でDDI(現KDDI)をつくり会長に就任した。65歳の…
-
松本明子さんの経験談“1800万円の維持費”も参考に…実家の「空き家問題」解決の一歩を踏み出すには
この家、どうしようか……。夏休みに帰省して実家の掃除などをして、ふとそう思った人は少なくないだろう。相続した実家が空き家で、売るに売れずに困っている人はどうするか。 ◇ ◇ ◇ …
-
公的年金の“弱点”は自助で補うしかない 年金の基本と現役世代のこれから
個人型確定拠出年金であるiDeCoの度重なる改正は、今後の老後資金を「自助努力で何とかせよ」という国からのメッセージとも受け取れる。少子高齢化によって日本の年金制度である「賦課方式」の維持はやがて困…
-
家賃、医療、教育…東京23区の子育てファミリー向け「助成金」はいくらもらえる?
家賃補助や引っ越し費用まで負担して住人の定住・転入を促進する自治体が増えている。住民基本台帳(2021年)によると、前年に比べ転入超過の状況にあるのは埼玉県や千葉県など10都府県のみ。現在の統計以降…
-
コロナ禍で人気じわり「リゾートクラブ会員権」はお得なの? メリット・デメリットを解説
コロナ禍で働き方や余暇の過ごし方も変化した。リゾート地で仕事をする「ワーケーション」という言葉も広まった。アフターコロナで成長する産業は観光・宿泊という見方もある中、最近ではリゾートクラブ会員権が人…
-
朝起きられず全身に倦怠感…子供を苦しめる「起立性調節障害」を知っていますか?
子供を持つ家庭は、多くがあすから新学期だろう。親は子供の世話をせずに済むことにホッとする一方、ストレスを抱えた子供はつらさを感じているかもしれない。夏休み明けは不登校が始まったり、最悪の場合、自死を…
-
日経平均3万円相場は目前 市場が注目「5大テーマ・62銘柄」を一挙掲載!
先週末、米FRB(連邦準備制度理事会)パウエル議長の「金融引き締め継続」発言でNYダウは1000ドル超と大幅下落した。東京市場も不安定ながら、市場からは「下落は一時のこと。3万円相場は近い」という強…
-
怒りを抱える現代人…映画「ジョーカー」で考える“正気が狂気に振れる”とき
毎年のようにおかしな事件が起きている。昨年は、26人の命を奪った心療内科放火事件に続き、乗客17人が襲われた京王線刺傷事件。その極みがもうすぐ発生から50日になる安倍元首相銃撃事件だろう。安倍元首相…
-
ブラピは高野山東京別院へ「厄を払う神社、除ける寺」無礼なき正しい作法を学ぶ
数え年で男性は25歳、42歳、61歳が厄年で、それぞれの前後を前厄、後厄という。来月1日公開の映画「ブレット・トレイン」のPRで来日した俳優ブラッド・ピットは、数え年で還暦を迎えることから前厄だ。そ…