日本のゲーム業界の歴史を記す貴重な1冊

公開日: 更新日:

「勇者と戦車とモンスター 1978~2018☆ぼくのゲーム40年史」

 日本は紛れもなく世界一のゲーム大国といってもいい。そして、ゲーム業界の歴史を振り返ってみると、そこには「スーパーマリオブラザーズ」(宮本茂氏)「ドラゴンクエスト」(堀井雄二氏)「桃太郎電鉄」(さくまあきら氏)「ポケットモンスター」(田尻智氏)「MOTHER」(糸井重里氏)など一世を風靡した数々の名作があり、それらを世に送り出した偉大なクリエーターたちがいる。

「勇者と戦車とモンスター 1978~2018☆ぼくのゲーム40年史」(駒草出版/1600円+税)は、そうした数多くの有名クリエーターたちと一緒にゲームライターとして、またある時はゲームの開発者として80年代から90年代にかけてモノ作りに取り組んできた、とみさわ昭仁氏が実際に見てきたゲームの歴史と自らの40年の歩みをまとめた1冊だ。

 本書の中で、とみさわ氏は、「こうした偉大なクリエーターたちの全員と一緒にモノ作りをしたことのある人間なんて、業界には他にいないだろう。ぼく自身は天才でもなんでもない凡人だが、天才と出会ってしまう才能だけはあったのだ」

 といささか謙遜気味に記しているが、決してそんなことはない。インベーダーにハマり、ドラクエに衝撃を受け、初期のゲーム誌で記事を書き、ポケモンの制作に関わってきた、とみさわ氏の自分史だからこそ、その内容は間違いなく面白く、しかも、これまで語られることのなかった日本のゲーム業界の歴史の重要な記録ともいえる。

 また、1941年の「横井軍平(「携帯ゲームの父」と称されるゲームクリエーター)誕生」から始まり2021年まで続く巻末の「ゲーム&とみさわ昭仁 クロニクル」もゲーム業界の歴史が一目で分かる貴重な資料となっている。

 ゲームフリークなら絶対に一読し、そして、手元に置いておくべき1冊だろう。

■電子書籍販売開始しました
勇者と戦車とモンスター 1978~2018☆ぼくのゲーム40年史 Kindle版

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

もっと見る

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道