笑顔でMake Money!
-
日米の国策銘柄グリーンエネルギー「タケエイ」は新星に?
米国のGameStop株の急騰がもたらした急落相場。日本でもマスメディアが報道しているが、肝心な点は今後も空売りのスクイーズが起こるのか、彼らのポジションクローズに伴う波乱相場が起こる可能性があるの…
-
黒鉛電極メーカーの「SECカーボン」が復活のノロシ
1月27日の米株式市場急落、空売りのスクイーズでヘッジファンドの危機が懸念されたことも一因か……。GameStopは世界最大のビデオゲーム販売店で世界に6700の店舗を展開しているが、27日までの5…
-
「ワイエイシイ」コロナウイルスが30秒で99.97%減少実証
私事で恐縮だが、約1年前、娘が米国へ短期留学に行っていた。帰国は3月の初旬で、お世話になったホストファミリーから、「コロナが蔓延している日本に帰国するのは大変心配ですね」との言葉をいただいたとのこと…
-
年商10倍も?消防・警察向けサービスで注目の「ドーン」
年明け早々に急騰したペプチドリーム。前期(2020年12月期)の売上高を従来予想の100億円から116億円に、営業利益予想を53億円から67億円に引き上げたのがきっかけだった。 面白いのは、…
-
グリーン革命の一旦を担う超割安株「タケエイ」
昨年の大発会は日経平均が約1.9%下落し、嫌なスタートだった。今年も1月4日(大発会)の日経平均は一時1.4%下落している。お屠蘇が覚めてしまった市場関係者も多かったのではないか。1都3県に再度の緊…
-
「ドーン」は新サービスのLive110やLive119で年商10倍も
今年の相場の焦点は、第1にコロナが収束するのか、つれて経済は成長するのか。第2に、物色動向は、昨年末に見られたようにグロース株からバリュー株にシフトするのか。第3に、債券を代替するような有力なオータ…
-
コロナ禍を克服「ビジョナリーHD」の好決算に注目!
「責任者出てこい!」。ひと昔前に流行ったフレーズだが、思わず叫びそうになった。 海外ブランドの時計の電池交換、普通はデパートでできるが、世界的な時計・宝石ブランドの某社は東京であれば銀座の店舗…
-
システム開発「YE Digital」が再び動き出す気配!
珍しい事だが、10月中旬より、日本株のパフォーマンスが海外市場を凌駕している。 日本国内のコロナ感染第3波は深刻で重症者は第1波の1.6倍になり、医療体制もひっ迫してきている。 一方…
-
急騰中「ワイエイシイHD」は今後3年間で過去最高の利益へ
コロナ禍で、大学もオンライン授業が中心になっているため、自動車免許を取得する学生が増えている。私事で恐縮だが、拙宅の娘も近所の自動車学校に行き、申し込みをした。パンフレットには、「2020年秋、免許…
-
「平田機工」今期会社予想はEPS144.52円だが某証券は356円
新型コロナウィルス感染第3波襲来で、Go To トラベルは、「Go To "トラブル"」になった。先々週、筆者は友人がホテルを予約してくれたこともあり、京都に紅葉狩りに行った。永観堂、南禅寺、嵐山…
-
上期に大幅な黒字転換した「ワイエイシー」下期も期待大
トランプ米大統領は、「ドラえもん」に登場するジャイアンというアダナがある。ジャイアンはいじめっ子で厄介者。大統領選の大勢は判明しているのに、往生際が悪いことこの上なく、まさに悪ガキだ。一方、バイデン…
-
ストップ高後に低迷も…「新日本科学」に再度買い到来か
「You're fired!(お前はクビだ)」、バイデン支持者が笑顔で叫んでいる。トランプ大統領は、2004年~2015年にかけ、「アプレンティス(見習い)」と言うTV番組の司会者兼スポンサーを務めて…
-
エムスリーとの共同ビジネスに注目「ビジョナリーHD」
一昨年に当欄で紹介し、ご迷惑をかけているのがビジョナリーホールディングス(9623)。メガネスーパーを中心に眼鏡チェーンを展開している。今年2月にエムスリー(2413)が第三者割当増資に応じ32.3…
-
「タムラ製作所」米テスラ株大化けの原動力になっている
米国から好調な経済データが数多く伝えられている。米国家計の最大の貯蓄手段は住宅、10月22日に公表された9月の中古住宅販売は、前月比9.4%増の600万件超と2006年12月以来の高水準を記録した。…
-
前期業績を減額修正した「ポエック」今期の魅力が増した?
トランプ大統領に投与された米ギリアド社のレムデジベル。コロナ薬と期待されていたが、死亡率の統計学的有意差を示すことはできなかった。 一方、BCGワクチンの接種が行われている国では、死亡者が少…
-
米大統領選バイデン候補の経済政策でハネる「YE Digital」
末期的症状か? トランプ米大統領は、最も忠実なポンペオ国務長官とバー司法長官を、「政敵に対する調査が不充分」として、ニュースインタビューで強烈に非難した。直近の「エコノミスト」は、"Bidenomi…
-
地銀再編のメリット大「アイエックス・ナレッジ」の割安感
トランプ米大統領が新型コロナウィルスに感染、大統領選挙にまた一つ変数が加わった。 かつて大平正芳首相が選挙中に死去、自民党は香典票(?)を大量に獲得し、選挙に大勝したことを思い出させる。 …
-
在宅勤務が追い風に?フラット35の販売首位「アルヒ」
中国の王毅外相が今月中に来日し、茂木外相と会談する予定だ。菅首相との面会も検討と報道されている。 王氏は、駐日大使時代、将来のことを考えた日本の関係者から厚遇されたと伝えられているが、帰国後…
-
コロナ関連銘柄「ポエック」は増額修正の可能性あり
米国市場は3月安値から急反発。原動力はハイテク株で、その象徴がテスラモーターだ。株価は8月の1カ月で74%急騰し、昨年末からは6倍以上となった。その後、1週間強で約35%急落し、そこから先週半ばまで…
-
バフェット氏が好みそうな小型株「エーワン精密」
ウォーレン・バフェット氏が、日本の商社5社の株に新規投資をし、株価が急上昇している。日本人は自信がないのか、海外のお墨付きに弱く、ノーベル賞、世界遺産など海外で認められたものをはやし立てる傾向が強い…