知っ得!医療のデジタル化
-
(4)健診結果を打ち込むだけ…生成AIで簡単に医療機関を探せる
AI-SaMDは高価で、日本ではなかなか普及が進んでいませんが、普通のAIでも役に立つことがあります。 たとえば、「自分に合った病院やクリニックをどうやって探すか」という問題。以前はインター…
-
(3)高額なAI支援の診断と治療の多くは公的保険適用外
医療機器としてのソフトウエア(AI-SaMD)の登場で、私たちはより確実で安全な医療を受けられるでしょう。しかし「誰がその費用を担うのか」と聞かれたら、返事に困ってしまいます。AI-SaMDは、それ…
-
(2)ベテラン医師とAIのペアが最強…画像診断管理加算「4」がおすすめ
医療のデジタル化はマイナ保険証だけではありません。というよりも、最大の目玉は「AI」(人工知能)です。「その話題が出ない日はない」というほど、われわれの日常に入り込んできていますが、医療の世界でも状…
-
(1)マイナポータルで何が分かるのか…処方箋の種類と量だけじゃない
医療のデジタル化が、気づかないうちに進んでいます。たとえば政府の「医療DX」政策。「知らない」「聞いたことがない」という人が多いと思います。でも「マイナ保険証」と聞けば、よくご存じのはず。いままでの…