著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

(1)マイナポータルで何が分かるのか…処方箋の種類と量だけじゃない

公開日: 更新日:

 医療のデジタル化が、気づかないうちに進んでいます。たとえば政府の「医療DX」政策。「知らない」「聞いたことがない」という人が多いと思います。でも「マイナ保険証」と聞けば、よくご存じのはず。いままでの保険証で十分だと、マスコミから散々叩かれていました。

 しかしマイナ保険証を批判する人たちは、おそらくその使い方や価値を知らないのでしょう。試しに「マイナポータル」にアクセスしてみてください。2021年以降の医療費、通院記録、処方された薬の種類と量、予防接種履歴など、自分の医療記録を簡単に確認できるようになっています。

 例えば私は新型コロナのワクチンを過去に3回打ちましたが、1回目が2021年8月8日、2回目が同年の9月5日、3回目が2022年12月6日だったことが一目で分かります。また去年の3月に、近所の眼科クリニックで「網膜レーザー治療」を受けました。その医療費が、初診料や検査代なども含めて11万6810円、そのうち自己負担額が3万5043円だったことも分かりますし、そのあと隣接する薬局で3種類の目薬(もちろん種類と量も表示されます)をもらい、その支払いが807円だったことも分かる、といった具合です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑